
大人気電子書籍リーダーのKindleシリーズ。Amazon Prime会員なら「Kindleオーナーライブラリー」という制度で、対象の本が毎月1冊無料でもらえるなどオトクなサービスが満載。頻繁にセールを開催していることもあり、購入を検討されている方も多いのではないでしょうか。
しかし、Kindleなどのタブレット端末に不具合はつきもの。トラブルの際に自分で対処できるように、対策を確認しておきましょう。ここでは、Kindleがフリーズしてしまったときにのリセット方法に関して紹介していきます。

Kindle / jblyberg
Kindleがフリーズしたときの症状例
まずは、Kindleがフリーズした時どのような症状が起きるのかを見ていきましょう。
画面のタップを受け付けない
Kindleがフリーズしてしまうと、通常使用の際に反応する画面の操作を受け付けてくれなくなります。入力しようとして画面をタップしても、全く反応しないのです。画面入力ができなくなった際は、故障ではなくまずは“フリーズ”を疑ってみてください。
ボリュームボタンが反応しない
また、通常の画面だけでなくボリュームボタンも反応しない場合があります。画面タップに加えて、ボリュームボタンを押してみても動かない場合はフリーズの可能性が高いでしょう。
フリーズした場合は再起動を!
フリーズは、端末のメモリを稼働させすぎたなどの原因で発生する現象。つまり、一度電源を落として再起動させればほとんどの場合通常通りの使用が可能になります。フリーズしてしまったら、まずは再起動を考えましょう。以下ではKindle端末の再起動方法に関しての手順を紹介していきます。
電源ボタンの長押しで電源が切れる
各Kindle端末は、電源ボタンを長押しすることで「電源を切る」という表示がでます。通常通りこの画面が出た場合は、その部分をタップして電源を切りましょう。もしも、この画面が表示されない場合は更に電源ボタンを長時間長押しし続けてみてください。40秒ほど長押しすることで、自動的に電源が切れるでしょう。
通常通り電源をONにする
電源が切れたことを確認したら、通常通り電源ボタンを長押しすることで再びKindle端末が起動しはじめます。この状態で、通常通りの使用が可能であればフリーズは解消したことになるでしょう。
再起動でもフリーズしてしまう場合は端末の初期化(リセット)
再起動してみて、それでも頻繁にフリーズが起きてしまうような状態であれば原因が別にある可能性が考えられます。原因は複数考えられますが、一番簡単に解消できる方法として「端末の初期化(リセット)」があります。以下では、端末を工場出荷時の状態にリセットする方法を紹介していきましょう。
設定画面から「端末のリセット」画面へ
工場出荷時の状態にリセットするためには、まず設定の画面にいきましょう。その中に「端末のリセット」という部分があるので、そこをタップしていくことで「はい」「いいえ」の選択肢がでるので「はい」をタップすると初期化がスタートします。(Kindle Fire、Fire HDの場合は設定から「端末オプション」に飛ぶことで「工場出荷時の設定にリセット」という部分がありますので、選択しましょう)
端末内のデータは消去されるが・・・
初期化設定を行った場合、端末内のデータがすべて消去されるので注意しましょう。ただし、Amazonで購入した電子書籍であればクラウドに保存されています。アカウントを同期させることで再びダウンロード可能になります。Kindleは基本的にAmazonで購入した電子書籍のリーダーとしての用途となるので、その部分に関しては心配はいりません。ただし、Wi-Fi設定などのデータは再び入力することになりますので、パスワードなどは控えておくようにしましょう。
リセットする際は電源に指した状態で行うべき
初期化の際は、できるだけ電源にさした状態で行いましょう。リセットはかなりの電力を消費します。そのため、作業中に電源が切れてしまう恐れもあるのです。リセット作業中に電源が切れてしまえば、復旧困難なシステムエラーになる可能性もあります。こういったリスクを避けるためにも、初期化時には充電を行いながらの作業が必須となるのです。
また、バッテリー残量が少ないと初期化の作業ができない端末もあるそうです。もしも電源につなげたままの作業ができないのであれば、100%までフル充電をした後にリセット作業を行いましょう。
まとめ
Kindleが不具合を起こした際には、一度再起動してみることで多くのトラブルが解決します。どのような不具合であっても、まずは再起動させることを考えてみてください。
再起動後も症状が一向に改善されない場合、端末の初期化を行いましょう。Wi-Fiなどの設定はなくなってしまいますが、Amazonアカウントと同期させることで簡単にデータの復旧ができます。書籍データの消失を心配することなく簡単にリセットさせることができますので、フリーズなどの症状が頻繁に起こるのであればリセットしてみても良いかもしれませんね。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。