MacBookが壊れたら?修理方法・依頼先・料金を紹介

MacBookが壊れたら?修理方法・依頼先・料金を紹介

スタイリッシュな雰囲気がビジネスパーソンを中心に絶大な人気を集めているMacBook。

一方で「壊れやすい」といった口コミも散見されます。

では実際に故障の原因にはどんなものがあるのか、修理方法方も併せて詳しくまとめてみました。

MacBookの故障時の原因は?

MacBookの故障時に考えられる主な原因を代表的な症状別にご紹介します。

必ずしも当てはまるとは限らないので、あくまで目安としてお考えください。

電源が入らない

電源関連にトラブルが生じている可能性があります。充電した上で再度電源を入れてみて起動しなければ、サポートに連絡してみましょう。

MacBookが故障していることも考えられます。個人で対処することは難しいので、早めに専門家にみてもらう方法がおすすめです。

Macが起動しない原因と対処方法については、下記の記事にてまとめているので参考にしてください。

ビープ音が鳴るが起動しない

メモリ部分に原因がある可能性が高いです。メモリを一旦取り外し、熱を持っている場合はさました上で再度取り付けてみましょう。

解決しなければ、サポートに相談することを推奨します。

起動画面がグレーになって停止した

この場合考えられる原因は複数あります。外部、内部のどちらかの要因の可能性もあるので、まずは周辺機器を取り外して再起動してみましょう。

もし問題が解決すれば、外部に原因があったことがわかります。

他にもセーフブートをしたり、電源ケーブルを確認するなど対処する方法はありますが、少しでも不安があるなら早めにサポートに連絡してプロの方に相談することをおすすめします。

異音がする

HDDが故障している可能性があります。まずは異音場所を確かめましょう。

ホコリや長時間の使用で異音が発生して音が出ていることがあります。

少し時間を置いて再起動してみて、様子を確かめてみることも有効です。

異臭がする

電源部分もしくは内部で故障が起きていることが考えられます。

使用を中止して、サポートに連絡しましょう。

焼け焦げたニオイを放置して使用し続けると、最悪火災の原因になることもあります。

画面の一部もしくは全てが見えづらい

モニタ部分が故障している可能性が高いです。

再起動しても状況が変わらない場合は、修理が必要です。

通信不良を起こした

ネットワークが混み合っていて一時的に通信不良になっているケースと、MacBookの通信パーツに異常が生じたケースの2パターンが考えられます。

しばらく時間をあけて状況が改善しない時は、修理をした方が良いでしょう。

アプリがフリーズした

カーソルが動くのであれば、アプリのみを強制終了して様子をみる方法もあります。

カーソルも動かない時は、[option]+[command]+[esc]でアプリを終了させた後、にて[Control]+[command]+[option]+電源ボタンにてMacBookを強制終了してみましょう。

キーボードが反応しない

長期間使用することで、キーボードが反応しなくなることがあります。

キーボード部分が壊れている可能性が高いので、早めにサポートに相談をしましょう。

Macのキーボード修理にかかる費用についても参考にしてください。

動作が不安定で強制終了してしまうこともある

この不具合が生じた時、考えられる原因は数多くあるため、原因を特定することは難しいです。

不具合が生じる事態を再現できるなら、行程のどこかに原因があると推測することができます。

だましだまし使う方もいますが、大切なデータを守るためにも早めに修理に出すことをおすすめします。

一口に故障と言っても、1台1台状況は違います。故障時の主な原因に関して紹介しましたが、複数の原因が関係していることもあるでしょう。

不具合が出た場合は、基本的に早めにサポートに連絡を入れプロの方に任せましょう。

壊れたかも!?まず行うことは?

不具合を発見したら、まずはデータのバックアップを行いましょう。いきなり動かなくなって内部データを失ってしまう危険性があります。

サポートへ連絡する前に、ハードディスクなどにデータを移しておくことがおすすめです。

データのバックアップをとってから、サポートへ連絡を入れましょう。

PCサポート_最短即日

MacBookの主な修理方法5選

MacBookの修理方法は、大きく分けて5つあります。

MacBookの修理依頼先については下記の記事でまとめているので、ぜひ参考にしてください。

1.Apple社のサポートセンターを利用する

一番オーソドックスな方法です。Apple社の公式HPの「サポートや修理サービスに関する Apple へのお問い合わせ」というページに電話番号が公開されています。

各国別に電話番号が紹介されているので、日本ならアジア太平洋の日本部分に記載されている電話番号へ連絡を入れましょう。最終的に回収してもらう場合が多いです。

2.Genius Barを予約して使用する

「Genius Bar」という単語に聞き覚えがないという方もいると思います。

Genius Barとは、いわゆるサポートカウンターのことであり、壊れたMacBookを持ち込めば、相談に乗ってくれたり修理を行ってくれます。

飛び込みでの持ち込みも可能ですが、残念ながらとても人気が高く常に混んでいるので、予約が必須と言えます。

利用する際は、事前に予約を済ませてMacBookを持ち込むようにしましょう。AppleのWebサイトや、iOSアプリ「App Store」から予約することが可能です。

コメント欄に詳しい故障内容や状況を記載しておくと、よりスムーズに話を進めることができます。

出典:Apple

3.Apple正規サービスプロバイダを活用する

Appleの正規サービスプロバイダなら、Apple社による正規の修理を受けることができます。

カメラのキタムラ・ビックカメラ・クイックガレージがAppleの正規サービスプロバイダとなっているので、確認して持ち込むとよいでしょう。

Apple正規サービスプロバイダ一覧

4.在宅自己交換修理サービスを使う

在宅自己交換修理サービスとは、Apple社から部品を送ってもらい自力で修理する方法です。

電子機器の取り扱いに慣れている方なら、自力で直したほうが話が早いということもあるでしょう。

サポートに連絡を入れ、在宅自己交換修理サービスを使う旨を申し出れば詳しい対応方法を教えてくれます。

なお、Apple社が交換部品を送ってくれるのは5年間のみです。期間を過ぎている場合は、別の方法を探すことをおすすめします。

5.外部の修理業者を利用する

Apple社以外にも、MacBookの修理を受け付けているところはあります。

一度相談してみるのも良いでしょう。なお、修理業者によって対応や価格に差があるので、自分の納得できるお店を探すことがポイントです。

早急なMacBook修理ならPCホスピタルがおすすめ!

全国即日サポートを実施しているだけでなく、事前見積も取れるので安全して修理を依頼できます。

また、MacBookの安いおすすめ修理業者をまとめた記事もあるので、こちらも参考にしてください。

Apple Storeでのmacbook修理料金目安

Apple StoreでMacBookを修理した場合の修理料金は公式サイトにて公開されています。

製品画面のひび割れ
(前面のみ)
筐体の損傷バッテリー交換その他の損傷
MacBook Air12,900円12,900円24,000~29,800円37,100円
MacBook Pro37,500円
MacBook

MacBookの修理にかかる費用については、下記の記事でまとめているので参考にしてください。

保証期間は1年

基本的に、MacBookの保証期間は1年とされています。

この期間であれば無料で修理することが可能です。不具合が生じた時は、所有しているMacBookの保証期間を確認してみると良いでしょう。

なお、Apple社のHPにある「保証状況の確認」というページを利用すれば、保証期間を調べることができます。

シリアル番号を入力すれば確認可能です。このページではApple社製品全ての保証状況を確認できるので、気になるものはまとめてチェックしておくこともおすすめできます。

初期不良や外部要因が原因の場合もある

電化製品は使用するほど劣化しますが、時には使用方法や使用年数などに関わりなく故障が生じていることもあります。

メーカー側の初期不良であったり、何かしらの外部要因が原因で大規模なシステム障害が起こる場合もあるのです。

故障原因に思い当たる節がない時は、使用者の行動など以外の原因が考えられます。

原因不明の故障はサポートに連絡を入れ、対応方法を相談してみることがおすすめです。

Apple社の対応は基本的にシンプルでスピーディーと評されることが多いと言えます。

もし親身になってくれないと感じるのであれば、一度電話を切って再度掛け直し、担当者を変えてみる方法も有効です。

ネットの事例も豊富

MacBookはとても人気が高い商品です。国内にも多くのユーザーが存在します。

インターネットが普及し、MacBookに詳しい方が、ブログなどで情報をシェアすることも一般的になりました。ネットの体験記などが参考になる場合もあるでしょう。

ただしネットの情報は玉石混交ですので、信頼できる情報かどうか自分でチェックすることが大切です。

故障したMacBookを売る方法もある

保証期間を過ぎているなどしてMacBookを修理ではなく処分する場合は、売ることも視野に入れると良いでしょう。

MacBookはとても人気が高く、故障していたとしても買い手がつく可能性があります。

新品を購入する際の費用の足しにもできますので、買取査定に出してみることがおすすめです。

ネットオークションやフリマを活用する方法もありますが、故障状況によっても値段は変わってくるので、まずは査定に出して相場を把握してみることが効果的です。

MacBookが壊れたらPCホスピタルに相談しよう

出典:PCホスピタル

自分でMacBookのトラブルを対処できない時は、PCホスピタルに一度相談してみましょう。

年中無休で対応し、訪問サポート年間約14万件と実績の信頼がある業界最大手の業者です。

持込修理出張修理宅配修理に対応しており、修理内容によっては最短即日修理も可能です。無料で事前見積りができ、見積り後の追加請求はないので、まずは相談をしてみましょう。

修理依頼の流れ

  1. まずはフリーダイヤル、またはWEBで相談
    ※受付時間 9:00~21:00(年中無休)
  2. パソコンで困っている内容を伝える
  3. 料金体系についての案内を受ける
  4. 希望の日時を伝えて訪問日時を決める
  5. 予約当日に現地で診断・見積り
  6. 見積り了承後に修理

利用者の口コミ

PCホスピタルの口コミを3つ紹介します。

  • その日のうちに復旧してもらえたので満足です。マイナス面もはっきり伝えてもらえたので逆に信頼できると思いました。
  • ネット異常のほかにもいくつか問題点が発見されたのですが、すべて親切丁寧に解決くださいました。作業自体も迷いなく迅速で、また作業員の方の気さくな人柄もあってとても安心してお願いできました。
  • 修理完了までの時間も早く、連絡もきっちりしていました。何より息子が安全に使えるよう配慮してくれている感じに好感がもてました。

出典:みん評


\いつでも事前申し込み可能/
Web
まずは相談
電話
すぐ対処したい

PCホスピタルの口コミ・評判や料金体系については、こちらの記事でも紹介していますよ。

MacBookが壊れたら?まとめ

人気商品MacBookでも故障は起こります。症状別に主な原因を紹介しましたが、時には複数の原因が絡み合って問題が生じていることもあるので注意しましょう。

個人で対応することに不安がある時は、サポートに連絡する方法が有効です。サポートの電話番号はApple社のHPに記載されています。

なお、シリアル番号がわかればHP上で保証期間も調べられますので、事前に確認しておいても良いでしょう。

保証期間内であれば、基本的に無料で修理してくれます。MacBookは故障していたとしても売ることができるので、買取に出す方法もおすすめです。

修理価格サイトのご紹介

全国の修理店をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

北海道・東北

北海道 宮城県 青森県 岩手県 福島県 山形県 秋田県

関東

東京都 神奈川県 埼玉県 栃木県 群馬県 千葉県 茨城県

中部

新潟県 長野県 山梨県 富山県 岐阜県 石川県 福井県 静岡県 愛知県

関西

大阪府 京都府 奈良県 兵庫県 三重県 滋賀県 和歌山県

中国・四国

鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州・沖縄

福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加