
バイク好きの方にとって、愛車のメンテナンスは欠かせませんよね。メンテナンスをしている時に「キズ」を発見した経験がある方も多いでしょう。
特に大きな事故を起こしていなくても、バイクのボディは様々なキズが付いてしまうものです。「細かい傷なら良いや…」と放置している方もいるようですが、キズを直さずにそのままにしておくと、多くの弊害を生む可能性があるのです。
ここでは、バイクのキズ修理にかかる費用目安について確認していきましょう。
キズが付く場所や程度によってバイクの修理費用が変わる
キズ修復と行っても、キズのつく部位や程度によって費用も大きく変わってきます。費用の安い箇所・高い箇所に関して見ていきましょう。
修理箇所 | 修理費用 | 交換費用 |
---|---|---|
カウル | 5,000~70,000円 | 15,000~200,000円 |
フレーム | 10,000~40,000円 | 200,000~300,000円 |
タンク | 10,000~50,000円 | 50,000~60,000円 |
ホイール | 10,000~30,000円 | 10,000~150,000円 |
カウルの傷・割れ
立ちゴケしてしまったら真っ先に傷が付いてしまう箇所です。
カウルにはABS・FRP・カーボンなどの素材が使われており、「カウリング」や「フェアリング」とも呼ばれます。
細かい傷程度なら5,000円ほどですみますが、塗装が必要・広範囲な傷・割れを含む場合は30,000~70,000円ほどかかる場合もあります。
状況によっては交換してしまったほうがよい場合もあるので、業者に相談してみましょう。
フレームの傷・ヘコみ
フレームについたキズに関しては、ヘコみなどが伴わなければそこまで高額な費用がかかるわけではありません。
10,000円程度で済んでしまうこともあるでしょう。
ただし、ヘコんでいる部分が少しでもあると費用は大きく跳ね上がります。
板金作業と塗装費用が別途かかってくる可能性が高いので、予算は多めに用意しておきましょう。
タンクの傷・ヘコみ
バイクタンクに傷ができた場合も、ヘコんでいるかどうかが修理費用を決定づける重要な要素となってきます。
キズの修復程度であれば10,000円くらいですが、デントリペア・板金作業を伴うヘコみの修復は30,000~50,000円が相場ですのでかなり高くなると言えるでしょう。
板金やデントリペアではなく、“パテ”を埋め込む形でヘコみを修復することもありますが、こちらは10,000円程度が相場と割安な印象を受けます。
ただし、大きな傷には対応できない上に、タンクの容量が少なくなってしまう・修復痕が目立つかもしれないというデメリットも含んでいますので、パテの埋め込みを希望される方は良く考えた上で依頼するといいでしょう。
ホイールの傷・歪み
ホイールにできたキズやガリを修復する際にかかる費用は、修復方法によって大きく変わってきます。
リムを磨いて整える程度であれば、10,000円以下で済むことが多いようですが、溶接や塗装が絡んでくると20,000円以上の費用がかかる可能性があります。
また、メッキ化にする加工などを行うと1本あたり30,000円以上の高額工賃がかかってくることも。
どの修復方法にするかを作業店とよく話し合う必要がありそうですね。
バイクの修理依頼先による費用の違い
修理依頼先によって、その料金相場も変わってきます。また、店舗ごとの修理に対する特徴もあります。
以下では、バイク用品店とディーラーの2つに関して見ていきましょう。
バイク用品店
バイク用品店での修理は、「値段が安い」ということが最大のメリットでしょう。
全国にチェーン展開しているような専門店であれば、メニュー相場が決まっていいるので予算も把握しやすいです。
一方で、デメリットもあります。それは、スタッフによる技術力の差です。
もちろん、高い技術を持ち合わせているスタッフも多いですがアルバイトスタッフのような人が自分のバイクの修理を行うことも考えられるのです。
「愛車の修理・メンテナンスは信頼できる人に任せたい」と考えるのであれば、バイク用品店に依頼するよりも、馴染みのディーラーなどに依頼した方がいいでしょう。
ディーラー
修理を依頼する先として、最も信頼できるのがそのバイクを購入したディーラーです。
バイク用品店と比較すると、費用自体は高くなってしまいますが安心の技術力とサービスを受けることができるでしょう。
パーツ交換を行わなければならないような修理の時も、純正品を基本としてしっかりと取り寄せてくれるでしょう。
希望があれば、取り寄せが難しいような海外産のパーツも探してくれるかもしれませんよ。
バイクに強いこだわりを持っている方であれば、バイク用品店よりもこういった個人的な付き合いがあるディーラーに依頼するべきでしょう。
バイクの種類によって修理費用が変わる?
実は、通常のバイクよりも「修理費用がかかるバイク」というものが存在します。
どのようなバイクが高くなってしまうのか、確認しておきましょう。
特殊塗料を使用しているもの
バイクの塗装として特殊な塗料が使われている物は、修理費用がかなり高くなってしまいます。
業者によっては、対応できないところもあるのではないでしょうか。
工賃に加えて、塗料の値段も高くなってきますので通常の修理費用よりも1.5~2倍程度の料金を見ておいたほうが良いかもしれませんね。
また、自身でカスタムを行っていて絵柄などが入っているものに関しても同様、修理費用は高くなるでしょう。
外車(外国産のバイク)
外国産のバイクに関しては、パーツ交換による修復の際に大きな費用負担を強いられることがあります。
キズの修復やヘコみなど、作業によって完了するのであれば値段は変わりませんが、大きな破損がある場合などはパーツ交換が必要です。
その場合、外車は海外からパーツを輸入しなくてはなりません。日本で販売されているバイクよりも、パーツ費用がかかりますし希少価値がある可能性もあります。
パーツ購入代金の実費が大きく変わってくることを覚えておきましょう。
ヴィンテージバイク
年代物のバイクに関しても、外車と同様パーツ取り寄せに費用がかかってしまいます。
現行品のパーツが使えないことも多く、市場に出回っている数少ないパーツの中から探さなくてはなりません。
プレミアがついていることもあるので、どの程度の費用がかかるかは時価ということになるでしょう。
ヴィンテージ車は、修理やメンテナンスに大きな手間と費用がかかります。購入の際には、こういった費用まで計算して購入するべきでしょう。
バイクの修理費用が高額の場合は乗り換えも検討する
バイクの修理費用が思ったよりも高い・車検の時期が近い場合は、乗り換えもひとつの手段です。
走行距離5~10万kmを目安に、バイクを乗り換えを考える方もいるでしょう。
今乗っているバイクを下取りに出してバイクを乗り換えれば、修理費用とほとんど変わらないケースもありますよ。
無料査定をしてくれたり、壊れたバイクでも買い取りしてくれたりする業者もあるので、検討してみましょう。
壊れたバイクも買取可能!経験・実績のあるバイク買取業者

出典:バイク王
CMでもお馴染みのバイク王では、創業29年&年間相談件数250,000件と経験・実績が豊富な業者です。
蓄積した莫大なデータを持っており、査定金額もすぐに知れます。店舗が近くになくても、出張料無料で駆けつけてくれるのはうれしいポイント。
壊れているバイクでも買い取ってくれるので、まずは査定に出してみるのがオススメです。
バイクキズの修理費用はいくらが目安?まとめ
上記のように、バイク修理にかかる費用は部位によっても異なります。ヘコみがあるかどうか、重大な破損になっていないか、特殊な塗料を使っていないかなどでも左右してくるのでまずは店舗に見積もりを出してもらうのが一番でしょう。
バイク用品店、ディーラーとそれぞれにメリット・デメリットがあるので、自分の納得できる業者に依頼してみてくださいね。
修理価格サイトのご紹介全国の修理店をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
北海道・東北 関東 中部新潟県 長野県 山梨県 富山県 岐阜県 石川県 福井県 静岡県 愛知県
関西 中国・四国鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県
九州・沖縄福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。