格安スマホの故障時に代替機はあるのか?

格安スマホの故障時に代替機はあるのか?

最近、格安スマホのCMや広告をよく目にするようになりました。
最初は格安スマホに抵抗があったけど、料金面や人気ぶりに惹かれて契約したという方も多いのではないでしょうか。

しかし、スマホは毎日使っているものなので、どうしても故障のリスクを避けることはできません。
故障して修理に出す際に代替機のレンタルがあれば便利ですが、格安スマホにも代替機の貸し出しは可能なのでしょうか。
今回は格安スマホが故障してしまった時に代替機のレンタルサービスはあるのかを調べてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

格安スマホの故障時に代替機のレンタルは可能か

スマホ ハテナ

格安スマホは月額利用料金が大手キャリアに比べて半額、または半額以下に抑えられるというメリットがありますが、代替機のレンタルサービスはあるのでしょうか。
さっそく、格安スマホの故障時に代替機の貸し出しはできるのかを解説していきます。

大手キャリアの代替機について

ドコモ、au、ソフトバンクは、修理に出す際に代替機の無料貸し出しをしてくれます。
こちらから指定の機種を選ぶことはできませんが、電話番号などの情報はそのままで使用できます。

代替機の貸し出しをしている格安SIM会社は少ない

修理期間中、代替機をレンタルできないことが格安SIM会社のデメリットでもあります。

基本的にほとんどの格安SIM会社には保証サービスがありますが、修理ではなく新品またはリフレッシュ品の交換となります。
そのため、わざわざ代替機を貸し出す必要がないので、代替機のレンタルサービスを実施しているところが少ないのです。

対応の早いキャリアは、最短翌日に新しい端末を届けてくれるところもあります。
しかし、地域によっては端末が届くまでに数日かかることも少なくありません。
その場合でも代替機のレンタルを行なっている格安スマホショップは今のところないようです。

mineo(マイネオ)なら代替機が利用できる

代替機の貸し出しに対応しているキャリアが少ない中で、mineo(マイネオ)では代替機の貸し出しの利用が可能です。
ただし、代替機を依頼するには、マイネオの保証サービスである「端末安心サポート」に加入しておかなければ利用することはできません。

マイネオの修理費用は、初回の修理で5,400円、2回目は8,640円、3回目以降になると実費+修理事務手数料3,240円がかかります。
端末安心サポートに加入するには、端末購入時のみに限られてしまうので注意しましょう。

購入から1年以内の自然故障なら無償交換ができる

代替機レンタルに対応している格安SIM会社はまだないようですが、だいたいどのキャリアでも端末を購入してから1年以内、かつメーカー保証の対象になる場合は、修理代金または端末交換料金が無償になります。
端末を買って1年以上を経過していない方は、交換を依頼してみてはいかがでしょうか。

ただし、自然故障でなければ交換対象にはなりません。
自然故障というのは普段通りに使っていたにも関わらず、急に不具合が生じて使えなくなってしまったケースです。
そのため、落下による故障や、ディスプレイの破損、水濡れ、熱破損などの故障は対象外になってしまいます。

貸し出しできないのならどうすればいいのか

どうやって

上記で無償修理の方法があることを紹介しましたが、1年以内に購入したものに限られてしまうため、1年以上経過した端末をお持ちの方は利用することができません。
さらに自然故障でなければ有料となってしまいます。

スマホの修理には数日から長くて1か月程度かかる場合もあります。
私たちの生活に欠かすことのできないスマホが、修理期間中に使用できないのは困りますよね。
しかし、格安SIM会社に契約をしていると、代替機を貸し出しているところはごくわずかなので修理中は手もとにスマホがない状態になってしまいます。
このような場合は、どう対応すればいいのでしょうか。

端末の製造メーカーの保証を利用する

1つ目の方法として、端末の製造メーカーに修理を依頼する手があります。
メーカーによって対応が異なるので、詳しいことは各業者に問い合わせてみるとよいでしょう。

代替機の対応をしているメーカーは、ASUS、TCLコミュニケーション(ALCATEL ONETOUCH)、シャープの3社です。
ASUSとシャープは有料貸し出しとなりますが、TCLは購入日から1年以内であれば無償で利用できます。

以前使っていた端末を代用する

2つ目の方法として、修理期間中は以前使っていた端末を利用する手があります。
ただし、SIMカードの対応機種が異なると使えないので、あらかじめ確認しておく必要があります。

そうはいっても、前の端末が正常に動かない場合もありますし、電池の消耗やひび割れをしていると使い勝手もあまり良くないですね。
この方法は修理期間が数日間程度の方におすすめの方法です。

新しい端末を用意する

3つ目は、新しい端末を用意する方法です。
格安SIM会社は、保証サービスに加入していれば修理料金は安く抑えられますが、保証プランに加入していない場合は費用が実費となるので高額になります。
そのため、保証未加入の方は故障状態によっては新しく端末を買い替えた方が安く済むこともあります。

どうしても今使っている端末を使い続けたいという方は、修理に出してその間に中古の端末を購入して使うのも一つの手です。
しかし、費用が結構な金額になってしまうケースもあるので、場合によっては端末の買い替えをした方が安く済むこともあります。

レンタル端末を利用する

4つ目は、レンタル端末サービスを利用する方法です。
修理期間中に代替機をレンタルしてくれるサービスがあることをご存知でしょうか。
「DMMいろいろレンタル」はDMM.comが運営している端末レンタルサービスで、スマホのモデルがたいへん充実していることが特徴です。

ただし、こちらは機種によって値段が大きく異なるため注意が必要です。
たとえばiPhone6Sをレンタルする場合、2日間で4,520円ですが、Androidはほぼ同じ料金で1か月レンタルすることができます。
端末の種類が豊富なのでつい使ってみたい端末に手が伸びがちですが、修理期間のことを考えて自分に合ったものを選ぶことをおすすめします。

また、今使っているSIMカードと合った端末でないと通常通りの利用ができなくなるので、あらかじめお手持ちのSIMカードと借りる機種を比べてレンタルするようにしましょう。

ゲオあれこれレンタル

出典:ゲオあれこれレンタル

ネットで注文、自宅まで届けてくれるゲオあれこれレンタル」。返却は近くのコンビニから出すだけなのでかんたん&スピーディーで、なおかつとても楽チンです。

また、失敗したくないものもレンタルで試せるので、買うよりも経済的です。24時間申込受付しているため、すぐに使いたいスマホのレンタルにピッタリですね。

JAPAEMO(株式会社ジャパン・エモーション)

JAPAEMO(ジャパエモ)」は、端末・端末&SIMカードの2通り。iPhoneからアンドロイドまで、幅広い端末をレンタルできます。Wi-Fiのルーターもレンタル可能です。

ただし、中心は法人向けのサービスとなっているため、個人でどの端末がレンタル可能かはチェックしましょう。

非正規修理業者に修理依頼をする

スマホ 修理業者

キャリアや製造メーカーに修理を依頼すると、内部データが全て消えてしまいます。
もちろん、SDカードに移したものやバックアップをとっているものなら心配ありませんが、起動しなくなってしまったときはデータの移行が不可能となります。
大切なデータをどうしてもそのまま残しておきたい、そんな方におすすめなのが非正規修理業者です。

キャリアの修理は、まず故障した端末をショップに持っていくか指定された住所に郵送し、そこから工場へ発送するのでどうしても修理料金の見積もりに時間がかかってしまいます。
しかし非正規修理業者なら基本的にその場で見積もりをしてくれるので、すぐに費用を把握することができます。
さらに業者のサイトには大まかな修理料金と修理時間が記載されているところもあるので、大体の目安をあらかじめ知ることや他社と比較することも可能です。

おすすめ非正規修理業者

スマホ 販売

次では格安スマホの修理にも対応している、おすすめの非正規修理業者を3社紹介します。

スマホ修理王

https://flash-agt.com/lp/smartphone/?gclid=Cj0KCQjwoZTNBRCWARIsAOMZHmG374ivp4bTQb4-YlTOcMdg1WLL8qPcp458mshYA2sREWZ1Ven7De8aAh7YEALw_wcB

スマホ修理王は、東京・大阪・名古屋にお店を展開しているスマホ専門の修理業者です。

こちらは5万台以上の修理実績を誇る業界大手の業者なので、確かな技術があります。
全ての機種に修理対応しているので、レアな端末でも請け負ってくれます。
また、サイトに修理料金表がモデル別に記載されているので安心して依頼できるでしょう。

スマホステーション

https://sma-sta.com/

次に紹介するのが、スマホ修理率99%を誇るスマホステーションです。

こちらは確かな修理技術力に自信があり、それはスマホメーカーも認めるほどのものです。
また、スマホステーションは修理後の保証サービスも手厚く、その適用期間は6か月と長いのも嬉しいですね。

スマホ修理工房

https://s-phone.jp/

最後に紹介するのが、スマホ・タブレットの修理を専門にしているスマホ修理工房です。

こちらは「修理代金地域ナンバーワン保証!」を謳っており、他店よりも修理代金が高かった場合は同料金かそれ以下の料金で修理を行ってくれます。
アクセスの良い所に店舗を持っているので、店頭にも行きやすいのもポイントです。

自分に合った修理店を探せる「最安修理ドットコム」

最安修理ドットコム

「スマートフォンを修理したい」「修理にかかる費用相場を知りたい」という方は、最安修理ドットコムにて自分に合った修理店を探してみましょう。

最安修理ドットコムでは、日本全国にある20,000店以上の修理店を掲載。GPSで現在地から近い業者を探せるので、急なトラブルでも安心です。

実際に修理店を利用したユーザーの口コミが230,000件以上あるのも特徴の1つ。機種や修理内容で絞り込むと、5段階の評価や修理費用相場も確認できます。

\口コミや費用相場もチェック/

最安修理ドットコムで
自分に合う修理店を探す

スマホ修理実績が150万台以上のスマホスピタル

スマホスピタル

全国対応&最短即日対応してくれるスマホ修理実績が150万台以上のスマホスピタル。

幅広いAndroidに対応できるだけでなく、最速15分で修理してくれます。保証が最大6か月ついてくるのもうれしいポイントです。

「出張修理」「来店修理」の2種類から修理方法を選べ、WEBでの見積・問い合わせは24時間可能。都合のよいタイミングで相談してみましょう。

\無料で相談・見積可能/

050-5530-3334

まとめ

今回は格安スマホの故障時に代替機はあるのか、まとめました。

格安SIM会社はマイネオを除いて代替機の貸し出しを行っているところはなく、修理ではなく機種の交換がメインのようです。
そのため、キャリアの保証プランに加入している場合は交換が可能ですが、未加入の場合はかなり高額な料金が発生してしまいます。
保証プラン未加入の方は端末メーカーの修理を依頼するか、非正規修理業者に修理を依頼する方法をおすすめします。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加