
パソコンが故障した際、「修理費用を安く済ませたい」「できるだけ早く直して欲しい」という方も多いでしょう。
今回は、パソコンの各量販店の修理費用の比較についてまとめたので、お困りの方はぜひ参考にしてみてください。
ただし、今回紹介するパソコンはWindows PCなので、MacBookの修理について知りたい方は注意してください。
この記事で分かること
INDEX
パソコンはどこで修理すればいい?
まずパソコンはどこで直せばよいのでしょうか。パソコンを修理する方法は大きく分けて「製造メーカー」「家電量販店」「修理店」の3つに分けられます。
以下で3つの特徴を簡単に紹介していきますね。
1. 製造メーカー
ひとつは、製造メーカーに依頼する方法です。製造メーカーとは、パソコンのメーカーを指します。
例えば、富士通・ダイナブック、Lenovo、Panasonicなどがありますよ。
製造メーカーの場合、商品自体に保証期間を設けているメーカーがほとんどです。保証期間は保証書に記載されているので、まずは保証書を確認してみましょう。
だいたいのメーカー保証期間は1年となっており、保証期間内であれば安く修理をすることが可能です。
富士通のパソコン修理費用も参考にしてくださいね。
2. 家電量販店
次はパソコンを購入したお店に修理を依頼する方法です。特にヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ノジマ電気などの有名な家電量販店は持ち込み修理に対応しており、親身に相談に乗ってくれるところが多いです。
また、量販店独自の保証サービスもあるので、加入していれば安く修理を行えます。
例えば、ヤマダ電機の保証サービスの加入料金は購入額によって異なります。3万円以上の商品を購入した場合は、商品購入代金の5%が加入料になり、1万円以上3万円未満の場合は1,000円となっています。
3. 修理店
最後は修理店に修理を依頼する方法です。こちらは、メーカーの保証期間がすぎてしまった方や家電量販店の保証サービスに加入していない方におすすめです。
修理店は店頭持ち込みはもちろん郵送修理にも対応しているため、自宅にいながら簡単に修理依頼をすることが可能です。
また店頭に持ち込めば、最短で当日には修理が完了してしまうこともあるようです。メーカーの修理期間は長いことが懸念点ですが、修理店はすぐにお手持ちのパソコンが戻ってくるので時間がない方におすすめ。
東京にあるおすすめパソコン修理店や大阪の修理店情報もまとめているので、参考にしてください。
パソコンの修理料金・修理時間を比較
次に上記で紹介した3つの修理方法の料金を比較していきます。
ただし、以下で紹介する料金は故障状態・パソコンのモデル・お店によって前後します。あくまで参考にし、詳しい情報は実際に各ショップに問い合わせてみましょう。
メーカー | 量販店 | 修理店 | |
---|---|---|---|
液晶(画面が暗い) | 約50,000円 | 約40,000円 | 約9,000円 |
DVDの読み込みができない | 約40,000円 | 約50,000円 | 約5,000円 |
キーボードが打てない | 約15,000円 | 約15,000円 | 約6,000円 |
上記で料金の比較をした結果、メーカーと家電量販店は多少の料金差はあるものの、概ね同等の料金であることが多いようです。
一方で、修理店は格段に費用が安いことがわかります。中には半額以下の料金もありますよ。
料金をみると、修理店はダントツで費用を抑えることができるでしょう。
ただし、料金が明らかに安すぎる修理店では、追加料金を多く取られてしまうケースもあります。最安修理ドットコムPCサポートのような、事前見積もりをしてくれる修理店がおすすめです。
パソコン修理の費用相場もチェックしてみましょう。
パソコン修理店のおすすめはここ

パソコンのトラブルなら、「最安修理ドットコムPCサポート」に一度相談してみましょう。
日本全国どこでも駆けつけてくれて、最短即日で修理してくれます。早急にパソコンが必要な方でも安心ですね。
年中無休で対応しているだけでなく、WEBにて24時間受付可能。持込修理・出張修理・宅配修理に対応しているので、自分に合った方法で修理を依頼できます。
無料で事前見積もりも行っているので、初めてパソコン修理を依頼する方や相見積もりをしたい方にもピッタリです!
パソコンの修理費用
料金体系は、「基本料金+(出張料金)+作業料金」の合計額とシンプル。
基本料金は持込・宅配・出張問わず8,800円で、出張修理の場合は2,200円が出張料金としてかかります。
料金体系や作業料金例について紹介している記事もあるので、こちらも参考にしてくださいね。
パソコン修理依頼の流れ
- まずはフリーダイヤル・WEBで相談
※電話受付時間 9:00~21:00(年中無休) - パソコンで困っている内容を伝える
- 料金体系についての案内を受ける
- 希望の日時を伝えて訪問日時を決める
- 予約当日に現地で診断・見積り
- 見積り了承後に修理
パソコンの修理店別メリット・デメリット
メーカー・量販店・修理店のPC修理料金を比較したところで、次はそれぞれ3つのメリット・デメリットをまとめて紹介します。
パソコン修理をどこに依頼しようか迷っている方は、ぜひ比較してみてください。
修理店別の費用・特徴一覧
メーカーの場合
見積期間 | 7~10日程度 |
---|---|
修理期間 | 3~7日程度 |
料金 | 高い |
修理依頼方法 | 電話申込orサイト |
データの有無 | 初期化 |
修理後の設定 | サービス内容による |
代替機の貸出 | サービス内容による |
安心感 | ◎ |
家電量販店の場合
見積期間 | 7~10日程度 |
---|---|
修理期間 | 3~7日程度 |
料金 | 高い |
修理依頼方法 | 電話申込 |
データの有無 | 初期化 |
修理後の設定 | サービス内容による |
代替機の貸出 | サービス内容による |
安心感 | ◎ |
修理店の場合
見積期間 | 最短即日 |
---|---|
修理期間 | 最短即日 |
料金 | 安い |
修理依頼方法 | 電話申込orサイト |
データの有無 | データ保持修理可能な修理店もあり |
修理後の設定 | 有り |
代替機の貸出 | サービス内容による |
安心感 | 〇 |
メーカーのメリット・デメリット
パソコンの修理が必要な場合、まず思い浮かぶのがメーカー修理でしょう。
メーカー修理には以下のようなメリットとデメリットを紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
修理の質が高い | 修理費用が高い |
パソコン初心者の方でも安心 | 返却まで時間がかかる |
純正パーツを使用 | データ消去される |
代替機を貸してくれる | 古いモデルは断られることも |
メーカーのメリット
メーカー修理における最大のメリットは「安心感」です。特に大手メーカーはアフターサービスを手厚く行なうことで、さらなる顧客の獲得へと繋ぐようにしているため、修理の丁寧さは確実によいでしょう。
パソコンにあまり詳しくない方でも、丁寧に修理内容を説明してくれるので安心して納得して修理を任せられるでしょう。
また、純正品のパーツを使って修理をしてくれるため、その後の不具合を格段に防ぐことが可能です。
さらにどのメーカーでも、基本的に代替機の貸し出しを行なっているので、パソコンが手元にないと困るという方にとっては大変便利ですね。
メーカーのデメリット
一方のメーカー修理のデメリットは修理費用が高いことです。保証期間中であれば割安で修理を受けることが可能ですが、期間をすぎてしまうとどうしても修理費用が跳ね上がってしまいます。
修理費用も実際に見積もりをしてみないとわからないことが多いので、あらかじめ明確な料金を把握することが故障内容によっては難しくなります。
代替機の貸出も行なっているところがありますが、その分修理期間も長いことが懸念点に挙げられますよ。
また、データが消されてしまうケースが多いため、事前にデータのバックアップを取っておく必要があります。
さらに、3年以上前のモデルのパソコンは修理を断られてしまう可能性も。メーカーのPCパーツの保存期間が定められているところもあるためです。
家電量販店のメリット・デメリット
家電量販店の修理は、修理依頼を受けてからメーカーへ修理依頼をするので、基本的に家電量販店のメリット・デメリットはメーカーと同様に考えて問題ないでしょう。
その他のメリットは、再度パソコンが同じ不具合を生じた時に、メーカーにしっかり報告をしてくれることです。
デメリットとして量販店からメーカーに修理を依頼するので、メーカーよりもさらに修理期間が長くなってしまうことが挙げられます。
また、家電量販店もサイト内に修理料金を明確に記載しているところがあまりないので、具体的な費用を知るのには少し時間がかかってしまいます。
修理店のメリット・デメリット
修理店でのパソコン修理は、メーカーや家電量販店にはないメリットがあります。
一方で、安全性や信頼性は低いと言えるため、自分に合った修理店探しが重要です。
メリット | デメリット |
---|---|
修理期間・費用を明記している業者もいる | 修理の質が悪い場合も |
即日修理が可能 | 高額の修理費を請求される場合も |
古いモデルも対応可能 | 個人情報が漏洩する可能性がある |
データを保護した修理 | 業者により料金体系が異なる |
修理店のメリット
修理店のメリットは、公式サイトに修理費用と修理期間がしっかり明記されている場合があることです。症状によって細かく明記している業者も多いので、大まかな予算を知れますよ。
また、メーカーや家電量販店のように専門の修理工場に発送されてから修理をするのではなく、店頭で修理を行なってくれます。故障内容によっては即日で対応してくれることが多いですよ。
メーカーや量販店ですでに修理対応を終了している機種も、修理店なら修理可能。極力データを保持した修理もしてくれるので、修理後の設定などを1からする必要が無くなりますよ。
修理店のデメリット
デメリットとして挙げられるのが、「悪徳業者」の存在です。修理費用の安さだけに惹かれて修理依頼をしてしまうと、追加料金を取られてしまったり、質の低い修理をされたりする場合もありますよ。
個人情報が漏洩してしまう可能性もあるので、信頼性のある修理店を選べるかが重要です。修理店に修理を依頼する際は、料金の安さだけでなく親切に対応してくれるかどうかや、連絡がきちんと取れるかどうかなども頭に入れておきましょう。
また、修理店でもお店によっては修理料金に1~2万程度の開きが生じることも。料金体系をしっかりと確認することが大切です
悪徳業者の見極め方の一つに、複数者に見積もり依頼する方法があります。まずは複数者に見積もり依頼をして、その連絡のスピードや修理内容を丁寧に説明をしてくれるかどうかを参考にしてみるとよいでしょう。
まとめ
今回はパソコンの修理情報について、「製造メーカー」「家電量販店」「修理店」の3つを比較しました。
保証期間内や保証サービスに加入している方は、安心感のあるメーカーと家電量販店で修理依頼をすることをおすすめします。保証期間を過ぎてしまった方・保証サービスに加入していない方・古いモデルのパソコンをお持ちの方は修理店に依頼するとよいでしょう。
しかし、修理店は悪徳業者も存在するので、お店をしっかり見極めることが大切です。3社それぞれにメリット・デメリットがあるので、ご自分の都合やパソコンの状態に合わせてお店を比較して選んでみてくださいね。
最安修理ドットコムPCサポート以外にもパソコン修理のおすすめ5店舗を比較している記事もあります。
優良店の見分け方も説明していますので、修理店選びにお役立てください。
修理価格サイトのご紹介全国の修理店をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
北海道・東北 関東 中部新潟県 長野県 山梨県 富山県 岐阜県 石川県 福井県 静岡県 愛知県
関西 中国・四国鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県
九州・沖縄福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

掲載店舗数約2万店舗、修理サポート記事1,000本、クチコミ数12万件を超える日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、カメラに至るまであらゆる物の修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。