
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
PSPのメニューバーとは、下部のついているボタンで操作する場所のことです。
PSPで遊んでいると突然スタートボタンやホームボタン音量ボタンなどの機能が使えなくなり、しまいにはまったく反応しなくなりPSPのメニューバーの故障がおきます。
なかには「ゲームを終了しますか」などの表示がでることもあり、今まで通りに遊べなくなってしまいます。また、この表示がでる時はホームボタンの調子が悪い可能性もあります。すべてのボタンだけではなく一部のボタンだけに反応がない場合もあり、PSPのメニューバーの修理はさまざまなパターンが考えられます。
こうなるとPSPのメニューバーの修理をおこなわないとゲームで遊ぶことができません。メニューバーのような本体の故障の場合、どのぐらいの修理相場になるのでしょうか。また公式サイトだけではなく、街の修理業者などに依頼すれば修理費用を安くすることはできるのでしょうか。
PSPを使っているうちにおこりうる故障にどう対応したらいいのか詳しく調べてみましたので、いざという時に参考にしてみてくださいね。
INDEX
公式サイトにPSPのメニューバー故障の修理を依頼した場合
SONYの公式サイトからメニューバーの修理を依頼することができます。ただしPSP-3000以外のサポートは公式サイトではおこなっておらず、その他型番のPSPは街の修理業者や自分で修理をする必要があります。
修理費用
操作ができないなどのボタン故障は、ボタン部分の内部の修理になり6,480円と修理料金は比較的安めです(金額は予告なく変更になることがあり、現在公式サイトで表記しているのは2015年10月時の修理料金です)。
しかし実際に修理に出してみないと本当にメニューバーだけが壊れているのか、他の内部の機能が壊れていて結果的にメニューバーが使えなくなっているのか判断するのはとても難しいものです。
そのため、SONYに修理を依頼して思いもよらない金額になってしまったという人もいます。10,300円未満であれば修理の見積もりに関する連絡はなく、それ以上の場合のみ修理にかかる費用の確認があります。修理に出す場合は10,300円の料金がかかると思って用意しておいたほうがいいでしょう。
また一度でも自分で内部を修理しようとしていじってしまうと、修理対象外になることもあります。PSPのメニューバーの修理ができるのは、勝手に内部をいじっていない状態の場合のみであることを覚えておいてください。
修理依頼の流れ
ここまでの手順をしっかりと確認した上でSONYの公式サイトから修理に出してみましょう。
まずは故障判断をおこないます。例えばPSPのボタンをおしても反応しない場合、中央部を垂直にすると確実な入力が出来ることもありますので、一度試してみてくださいね。
方向キーの誤作動は“アナログパッドの可動範囲調整”をおこなうことで直せる場合もあります。またボタンの調子が悪ければ一度リセットをかけて様子をみてください。
このように、メニューバーは単純作業でよくなる場合もありますので、一度試してから修理に出すようにしてくださいね。この確認ができたらアフターサービスの内容について確認してください。
次にお客様カルテに故障の詳細について記入し、アフターサービスの申込をします。
公式サイトにて修理を依頼すると、このような流れになります。修理についてわからないことがある場合は事前に問い合わせをおこなってから修理に出すようにしましょう。また、修理後のトラブルもありますのでPSPの修理前の写真を撮影しておくのもおすすめです。
街の修理業者にPSPのメニューバー故障の修理を依頼した場合
PSPのメニューバー故障を街の修理業者に依頼することもできます。
ゲームホスピタルやK-CLUBなどの修理業者だと事前に修理料金も確認できるので、予算をオーバーする心配もなくおすすめです。事前に電話で問い合わせをするとスムーズに修理を依頼できるでしょう。
街の修理ショップは手頃な値段が特徴
PSPの修理は公式サイトよりも手頃な値段で修理に出すことができます。修理にかかる時間に関しては実際にPSPをみてみないとわかりませんので、一概にはいえません。メニューバーの部品があれば即日対応ができる場合もあります。SONYの公式サイトで修理を依頼すると1週間以上の時間がかかってしまうので、急いで修理に出したい人にもおすすめです。
ボタン一つずつで金額の相場を決めている場合、ボタンのすべてでいくらと金額が決まっている場合もあり、街の修理業者によって総額には違いがありますので注意してくださいね。
DIYでPSPのメニューバー故障の修理をした場合
PSPのメニューバーをDIYする人もいます。
インターネットなどで下部ボタンだけのSONY純正品の部品が販売されています。1,180円~と手頃な価格帯にて購入できることもあり、公式サイトや街の修理業者を使うよりもお手頃価格で修理ができるのが理由です。
純製品であれば、方法さえ間違えなければきれいに修理することもできますし、フレキ基盤下の台座がついているものを使えば付け替える必要もないので作業はとても簡単です。
一度修理をしてしまうと、公式サイトからのSONYのアフターサポートを受けることができなくなってしまうので、十分に注意してください。自分で修理する際は最後までやりきる、もしくは万が一の時の責任は自分にあることを認識した上でおこなうようにしてくださいね。
ゲーム機修理ならスマホスピタル

全国に76店舗以上構える修理専門店「スマホスピタル」。ニンテンドースイッチ・プレイステーション・DSなど、幅広いゲーム機対応可能です。
メーカー修理だと10日以上かかるところ、30分程度で修理してくれます。修理完了日から最大6か月もの保証もつくので安心。
郵送修理も可能なので、都合のよい方法で修理を依頼できますよ。無料で事前見積可能なので、一度相談してみましょう。
ゲームホスピタルがおすすめ
最後にPSPの修理をする際のおすすめの修理ショップを紹介します。街の修理ショップは現在たくさん出店されていますが、その中でも特におすすめなのが「ゲームホスピタル(https://gamehospital.jp/)」です。こちらはPSPをはじめDSの修理も行なっており、公式で修理が終了してしまった機種でも対応してくれます。修理時間は故障状態によって異なるので、問い合わせてみてください。
ゲームホスピタルは全国に店舗を展開しており、店頭修理と郵送修理の2通りから修理依頼が可能です。近くに店舗がない、お店に行くのが面倒という方でも気軽に修理依頼ができるのも嬉しいポイントですね。まずはお気軽に相談だけでも利用してみてはいかがでしょうか。

掲載店舗数約2万店舗、修理サポート記事1,600本、クチコミ数23万件を超える日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、カメラに至るまであらゆる物の修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。