レトロゲーム機の故障時に修理はどうすればいい?

レトロゲーム機の故障時に修理はどうすればいい?

近年、スーパーファミコンやゲームボーイなど古い時代に流行したゲーム機が新しいポータブル端末として売り出されるなど、再評価されている流れがあります。これら“レトロゲーム機”は、現在大人になってしまった方々が青春時代を思い出す懐かしの品として実家のタンスにしまってあることもあるでしょう。レトロゲームのソフトが数十種類搭載されたリメイク端末を購入するのもいいですが、やはり当時と同じ機械で楽しみたいものですよね。

しかしながら、長期間保管していたレトロゲーム機に故障はつきもの。最初は電源が入ったものの、すぐ使えなくなるという症状も多いそうです。

今回は、これらレトロゲーム機が故障した際の修理に関して詳しく見ていきましょう。

レトロゲーム機は修理に出せる?

ファミコン、ゲームボーイなどのレトロゲーム機と呼ばれるものは、既に発売から30年近くの歳月が経過しているため故障時の対応も一苦労です。そもそも修理を承っている業者はあるのでしょうか。

メーカー対応は終了している

販売から長い期間が経ってしまったレトロゲームの数々は、既にメーカーの修理対応が終了してしまっています。スーパーファミコン、セガサターン、ゲームボーイなど、一世を風靡したゲーム機であってもパーツの生産を行っていないためメーカーでの修理は難しいのです。現在発売されているような機種のように、販売元のメーカーに修理依頼をしても断られてしまうことを理解しておきましょう。

ゲーム専門の修理業者は対応している可能性も

メーカー公式の修理はできませんが、ゲームを専門にしている修理業者ならば修理対応してくれる可能性もあります。ゲーム機内部のパーツが使える状態で、外れてしまったものをつける程度であればどの修理業者でも対応してくれるでしょう。しかしながら、パーツが故障しているため新しいパーツに付け替えなければならないという状況になると在庫状況によっては修理してもらえない可能性もありますので注意してください。いずれにせよ、まずは店舗を検索して問い合わせてみるのが一番です。

現代機を修理している店舗に問い合わせてみる

ゲーム機専門で修理を行っているショップであっても、公に「レトロゲームの修理を行っています」と広告を出している店舗は非常に少ないのが現状です。そのため、PS3やニンテンドー3DSなどの“現代機”の修理を行っている店舗にも問い合わせてみましょう。もしパーツを保持していれば、修理対応してくれる可能性もあります。多くのゲーム修理業者は、ゲーム機の買い取りを行っていますので意外にパーツを保持していることがありますので、ダメ元で問い合わせてみることは大切ですよ。

修理に出せなかった場合

もしもゲーム修理業者が対応してくれなかった場合は、ご自身で修理するしか方法はありません。機械に強い方ならば、意外にも簡単に修理できてしまうかもしれませんがほとんどの方は機械修理をしたことのない素人のはずです。ここでは、ご自身で修理するためのポイントをいくつか紹介しましょう。

インターネット上で情報を手に入れる

レトロゲーム機の作りはかなりシンプルになっています。発売から年月が経っていることもあり、機械内部の詳しい情報がインターネット上にたくさん載っています。まずは自分のゲーム機の症状と似ている例を探し、なぜ故障してしまったのか原因を探りましょう。インターネットでは非常に数多くの情報が掲載されていますので、恐らくご自身の端末に当てはまるであろう症状が見つかるはずですよ。

必要なパーツを手に入れる

ご自身のゲーム機が故障した原因を突き止めたら、修理に使用するパーツを特定して入手しましょう。レトロゲーム機のパーツは、スマートフォンやゲーム機の細かい部品を取り扱っているネットショップ、オークション、リサイクルショップなどで手に入れられる可能性がありますので根気強く探して下さい。

おすすめのショップとして「ファミコン通販TEA4TWO」というインターネット通販サイトがあります。ここでは、レトロゲーム機の修理の改造サービスを始め、工具の販売や廃盤になったカセットなども多数販売しています。全てのレトロゲームに対応しているわけではありませんが、ご希望の機種に対応している場合かなり有効活用できるサイトなのでホームページを見てみると良いでしょう。

修理方法を調べる

次に、修理方法を調べましょう。文字と写真だけで説明してあるWebサイトもありますが、「Youtube」や「ニコニコ動画」などの動画サイトには実際に修理を行っている姿を載せている方々がいます。文字だけだとわかりにくいですので、動画を使って“真似”をするようにして修理したほうが失敗の確率が減ると思いますよ。音声解説を聴きながら、注意深く修理を行いましょう。

修理よりも購入して方が良い?

ここまでレトロゲーム機の修理方法に関して紹介してきましたが、パーツが見つからない場合は中古のゲーム機を購入してしまった方が楽なことも多いのが現実です。ここでは、修理以外の方法でレトロゲーム機を復活させる方法に関して見ていきましょう。

オークションではかなりの安値で販売されている

インターネットのオークションなどでは、レトロゲーム機がかなりの安値で売られています。「ジャンク品」のような形で、付属品が欠品したものであれば数百円?数千円で売られていることも珍しくありません。ご自身付属品を保持しているのであればジャンク品を購入して組み合わせて使うことで安く・簡単にレトロゲーム機を復活させることが出来ますよ。

売却するのも一つの手

また、修理を諦めて売却してしまうのも一つの手です。売却することで手にしたお金を使って、中古のレトロゲームを購入した方が手軽に手っ取り早くゲームを楽しむことができるかもしれません。ここでも、インターネットオークションや専門店を有効活用してみると良いでしょう。

また、当サイトの姉妹サイトである「おいくら」では、レトロゲーム機など様々な商材の買取相場を掲載しています。ご自身のゲーム機がどれくらいの値段で売れるのかを検索してみて、オトクな取り引きにつなげてみても良いのではないでしょうか。

ゲーム機修理ならスマホスピタル

全国に76店舗以上構える修理専門店「スマホスピタル」。ニンテンドースイッチ・プレイステーション・DSなど、幅広いゲーム機対応可能です。

メーカー修理だと10日以上かかるところ、30分程度で修理してくれます。修理完了日から最大6か月もの保証もつくので安心。

郵送修理も可能なので、都合のよい方法で修理を依頼できますよ。無料で事前見積可能なので、一度相談してみましょう。

\無料で相談・見積り可能/

050-5530-3333

まとめ

人気が再熱しているレトロゲーム機ですが、故障してしまった時の対応は意外に大変。古い電子機器のため、保存状態によっては昔のように使うことは難しく、メンテナンスも大変です。現在ではレトロゲームを搭載した新しい端末も多く発売されていますので、簡単に楽しむのであればそちらを購入してしまったほうがいいかもしれません。それでも、「昔使ったゲーム機で遊びたい」という方は根気強く修理できる店舗を探すといいでしょう。

マイナーなレトロゲーム機の場合、自分で修理しなくてはならない可能性もあります。パーツ購入、修理方法などはインターネットを使えば検索できます。少し面倒かもしれませんが、頑張って調べて愛着のあるレトロゲーム機を復活させてみてくださいね。 当サイト「最安修理ドットコム」に掲載されている修理業者の中にも、レトロゲーム機を修理してくれるショップがあるかもしれません。公には公表していないとは思いますが、ニンテンドー3DSなどの最新機種を取り扱っている店舗であれば可能性はありますので、電話で問い合わせてみるといいでしょう。

修理価格サイトのご紹介

全国の修理店をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

北海道・東北

北海道 宮城県 青森県 岩手県 福島県 山形県 秋田県

関東

東京都 神奈川県 埼玉県 栃木県 群馬県 千葉県 茨城県

中部

新潟県 長野県 山梨県 富山県 岐阜県 石川県 福井県 静岡県 愛知県

関西

大阪府 京都府 奈良県 兵庫県 三重県 滋賀県 和歌山県

中国・四国

鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州・沖縄

福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加