
iPhoneが故障し、本体を交換する場合の値段はいくらなのでしょうか?
実は、iPhoneの「エクスプレス交換サービス」では無料で交換できる場合があります。
そこで今回は「エクスプレス交換サービス」の概要や利用時の条件、交換費用など、iPhoneの本体交換について様々な情報をまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。
この記事で分かること
INDEX
iPhoneは無料で本体交換できる?
すべてのApple製品には「Apple製品1年限定保証」が付いています。
どのiPhoneを購入しても、ハードウェア製品限定保証と90日間の無償テクニカルサポートが提供され、安心です。
もし自然故障してしまった際は、購入後1年以内であれば無料で交換修理できます。
しかし、事故や過失などによる損傷は保証対象外で、有料交換となるので注意が必要です。
iPhoneの有料交換は値段が非常に高いため、新規購入の際には別途任意保証サービス「AppleCare+ for iPhone」の加入を勧められます。
「AppleCare+ for iPhone」では、保証期間無制限の月額プランと、保証期間2年プランを選べます。どちらのプランも回数制限なく修理でき、画面割れなどの事故や過失などによる損傷も保証対象です。
「AppleCare+ for iPhone」に加入しておけば、お得な価格で本体交換できます。
出典:Apple
過失故障は有料!「AppleCare+」の修理・本体交換料金
「AppleCare+ for iPhone」加入時の修理料金は、画面の損傷が3,700円、それ以外の過失や事故による損傷が12,900円です。
iPhoneの画面割れは、よく起こることなので、この値段で修理できるのはうれしいですね。
また、盗難や紛失に対する保証を加えた「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」では、先の修理サービスに加えて、盗難、紛失時に12,900円で新しいiPhoneと交換できます。
このサービスを受けるには、盗難または紛失が発生した時点で、デバイス上で[iPhoneを探す]が有効になっている必要があるので覚えておきましょう。
出典:Apple
エクスプレス交換サービスがお得で便利
「AppleCare+ for iPhone」独自の特典の中に、「エクスプレス交換サービス」があります。
手持ちのiPhoneに損傷などが起きた際、割安価格ですみやかに端末を交換できるサービスです。これは加入者だけの特典なので、ぜひ有効活用してください。
エクスプレス交換サービスとは?
「エクスプレス交換サービス」は、手持ちのiPhoneを交換できるサービスです。申込予約をすると、Apple指定の宅配業者がiPhoneを自宅まで引き取りにきてくれるので、自分で郵送する必要はありません。
申込後、約2~3営業日で新品もしくは新品同様のiPhone交換機が宅配便で届くので、新しいiPhoneが届くまでは交換機を使いましょう。
過失や事故による損傷があり「エクスプレス交換サービス」を利用する際は、iPhone全モデル一律で12,900円のサービス料金がかかります。
エクスプレス交換サービス利用時に準備すべきこと
手持ちの端末を交換する前には、必ずデータのバックアップを取ってください。
iPhone自体を交換し新しい製品が届くため、バックアップを取っておかないとデータが復元できなくなります。
「データがなくなると困る」「どうしてもデータを復元したい」という場合は、「iCracked」のようなiPhone修理業者に依頼しましょう。
また、アダプターやケースなどアクセサリー類を取り外し、ペアリングは解除してください。
エクスプレス交換サービスでは、クレジットカード枠に注意
「エクスプレス交換サービス」では、交換機を送ると同時に交換機代をクレジットで仮押さえするため、一時的に高額な金額が決済されます。
そのため「エクスプレス交換サービス」利用には、クレジットカードが必須です。事前にクレジットカードを作ったり、クレジットカード利用上限を上げたりしてください。
損傷箇所が「AppleCare+」の保証範囲内なら仮押さえ決済は解除されますが、保証範囲を超える場合は、仮押さえ決済額がそのまま請求されます。iPhoneの本体交換をするかどうかは、値段を見て決めましょう。
仮押さえ額や請求額決定時にはメールが届くので、値段をよく確認してください。
エクスプレス交換サービスの値段が高い時の対処法
iPhoneの状況によっては保証範囲外で交換機代がかかると、新しく購入するのと同程度の値段になることがあります。
AppleCareでの修理や本体交換が、あまりに高い時には、下記のような対処法を検討してください。
新しいスマホを購入する
docomoやau、ソフトバンクなど各キャリアショップでは、割安価格でiPhoneを販売しています。
交換機代は新品のiPhoneと同程度の値段になることがあり、非常に高額です。修理や本体交換は諦め、新しいスマホを購入するのも一つの手段です。
iPhone修理業者に依頼する
エクスプレス交換サービスを利用しても、iPhoneの本体交換代が高い場合は、iPhoneの修理業者に依頼するのもおすすめです。本体交換よりもかなり安く修理ができます。
ただし、非正規修理店で修理した場合、iPhoneの公式保証は受けられなくなるので、注意が必要です。
保証対象外の方や保証未加入の方は、修理業者への依頼を検討しましょう。
本体交換が高すぎるなら「iCracked」で修理しよう!

出典:iCracked
「AppleCare+に加入していない」「保証対象外で本体交換の値段が高い」「バックアップが取れなくて困っている」という場合は、「iCracked」に相談しましょう。
iCrackedは、アメリカのシリコンバレーで創業した世界最大級のスマートフォン・タブレット修理業者です。
最新のトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、目の前で修理をしてくれます。
iCrackedは修理に高品質なパーツを使用しており、もし初期不良が生じた場合も3か月間の保証があるので安心です。
機種 | 修理費用 |
---|---|
iPhone X | 7,480~15,400円 |
iPhone 11 | 7,480~16,500円 |
iPhone 12 | 7,480~25,300円 |
iPhone 12 Pro Max | 7,480~36,300円 |
iPhoneのトラブルに対応してくれる「モバイル保険」

持ち歩く機会の多いiPhoneには、「iPhoneが壊れた」「iPhoneの調子が悪い」といったトラブルがついてまわりますよね。
「iPhoneを直して長く使いたい」「修理費用を気にせずに安心して使いたい」という希望に応えてくれるのがモバイル保険です。
iPhoneなどのスマホトラブルに、迅速かつ丁寧に対応してくれます。
- 月額700円
- 年間最大10万円
- 3端末まで補償可能
- 修理時の自己負担金0円
- WEBで全て完結
モバイル保険は、月額たったの700円でモバイル端末の補償をしてくれます。
お持ちのモバイル端末3台まで補償されるので、iPhoneだけでなくiPadやワイヤレスイヤフォンなどもあわせて補償可能です。
モバイル保険の一番大きなポイントは「自己負担金0円」というところ。他の補償サービスでは数千円かかることもありますが、モバイル保険なら自己負担金は0円です。
【簡単6ステップ】「モバイル保険」保険金請求の流れ
保険金の請求は、WEBで簡単に申請ができます。
請求も支払いも簡単・スピーディーなので、いざという時に安心です。
- 損害状況が分かる、端末全体の写真を撮影
- 近くの修理業者で修理を行う
- 領収書と修理内容が明記された「リペアレポート」を取得
- 公式サイトのマイページより、事故発生時の状況や原因を入力
- 「リペアレポート」「端末全体の写真」「領収書またはレシート」をアップロード
- 申請完了、最短5営業日で保険金が支払われる
6ヶ月の保証期間で安心「アイサポ」

出典:アイサポ
全国300店舗を展開するiPhone修理のプロフェッショナル「アイサポ」。
最短30分で修理してくれるだけでなく、データも保護してくれる技術を持っています。修理満足度も5年連続で3冠を受賞するほど。
修理費用も部品単位で修理してくれるので、メーカーと比較すると最大70%OFFの値段で修理してくれますよ。万が一対応後に不具合が出ても、メーカー保証の2倍もの保証期間があるので安心ですね。
電話だけでなくWEB予約でも予約可能なので、都合のよいタイミング・場所で修理を依頼できるのも強みです。
こちらの記事では、アイサポの口コミ・評判についてまとめています。併せてご覧ください。
修理のプロが最短30分で対応してくれる「iCracked」

出典:iCracked
iCrackedは、総務省にも登録されているシリコンバレー創業のiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、対面で修理してくれます。初めて依頼をする方でも安心ですね。
高品質なパーツを使用し、データを保護した上で最短30分で修理してくれます。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートが充実しているのもポイントです。
店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約できます。営業時間や定休日は店舗によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
まとめ
Apple公式修理では通常日数を要しますが、「エクスプレス交換サービス」では迅速に本体交換をしてくれるのが大きなメリットです。
半面、査定によっては割安どころか逆に高額な費用が発生するリスクがあり、注意が必要になります。
日常生活に大切な携帯端末ですが、日々の使用によるバッテリーやパーツの劣化は避けられません。
大切なiPhoneだからこそ、iCrackedのような修理業者や、モバイル保険を上手に活用していきましょう。
またiPadもお持ちの方向けに、iPadの修理に関してまとめてある記事もありますよ。
ぜひ参考にしてくださいね。