
ハイブランドな腕時計の中でも人気の高い「ロレックス(ROLEX)」。長く使用するために修理やオーバーホールを検討する方も多いでしょう。
大切なロレックスを正規店で修理・オーバーホールしたいという方向けに、正規店の特徴などについて解説します。
この記事で分かること
ロレックスの正規店とは?修理はできる?
日本でロレックスの修理・オーバーホールを実施する正規代理店として、1980年に設立された「日本ロレックス」があります。販売はもちろんのこと、修理やメンテナンスにも対応してくれますよ。
正規販売店とは別に、サービスセンターというところでロレックスの修理をしてくれます。
かつて国内の7ヶ所(東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡)にありましたが、現在は4ヶ所のみ営業しているようです。
店舗 | 住所 | 営業時間 | 持ち込み | 郵送 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
東京店 | 東京都江東区 東陽3丁目28−6 | 10:00~17:00 (土日休み) | × | 〇 | 0120-929-570 |
銀座店 | 東京都中央区 銀座3丁目5−4 | 11:00~17:00 | 〇 | 〇 | 03-3567-1879 |
大阪店 | 大阪府大阪市北区 豊崎5丁目3-22 | 10:00~17:00 (土日休み) | × | 〇 | 0120-929-570 |
大丸神戸店 | 兵庫県神戸市中央区 明石町48番地 | 10:00~19:00 | 〇 | 〇 | 078-335-6862 |
正規店では、ロレックスに在籍する時計技師が対応してくれます。純正品を使った修理・オーバーホールをしてくれるため、質に関しては最も安心できるでしょう。
出典:ロレックス
ロレックス正規店での修理における特徴
正規店ということで信頼性が高い印象がありますが、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。
まずは保証内容や費用、修理形式について紹介します。
保証

出典:ロレックス
ロレックスには、購入から5年間の国際保証が付いています。ロレックス認定中古時計の場合は、国際保証が2年付きますよ。
ただし、保証対象となる範囲は限定的です。
- 通常使用の消耗や誤った使用による故障
- 紛失や盗難
- 純正部品以外が使用されている
- 正規販売店以外で購入した時計
- 正規販売店によって保証カードの必要事項に記載がされていない
- 時計と保証カードが同時に提示されない
また、正規店でオーバーホールを受けることで、保証期間を2年延長できます。
修理・オーバーホール費用
上述した保証対象外である場合、修理・オーバーホールには費用がかかります。純正パーツを使用し、専門の時計技師が対応してくれるため、費用は高額になる傾向にありますよ。
種類や状態にもよりますが、相場として70,000円前後かかりますよ。主なモデルの相場は以下の通りです。
モデル | ロレックス正規店 |
---|---|
サブマリーナ | 77,000円 |
GMTマスターII | 77,000円 |
コスモグラフデイトナ | 88,000円 |
エクスプローラー | 77,000円 |
デイトジャスト | 77,000円 |
ロレックスの時計が高騰しているため、修理やオーバーホールにかかる費用は今後も高くなる傾向にあるでしょう。
持ち込み・郵送での修理が可能
修理・オーバーホールの依頼方法として、持ち込みと郵送の2種類があります。
- 持ち込み可能
→銀座店、大丸神戸店 - 郵送可能
→4店舗対応可能
持ち込みと郵送で少し異なりますが、1ヶ月前後かかる場合が多いです。
正規店で修理するメリット・デメリットは?
ロレックスの修理を依頼できる場所は、正規店以外に時計修理専門の業者でも修理可能です。
では、ロレックスの正規店で修理をするメリット・デメリットはどのような点にあるのか、解説していきます。
ロレックスのオーバーホールでオススメの修理業者やメリット・デメリットについては、こちらの記事で紹介しています。併せて参考にしてください。
ロレックス正規店で修理するメリット
正規店に依頼するメリットとしては、以下の2点が挙げられます。
- 修理・オーバーホールの質が高い
- 保証が延長される
修理・オーバーホールの質が高い
純正パーツを使用したり、ロレックス専属の時計技師が対応してくれたりと、質が圧倒的に高いです。
また、修理・オーバーホール後に厳格な品質検査を行っており、より長く愛用できますよ。
時計の修理専門業者の場合、代替パーツを使用したり、業者によって技術に差があったりする場合があるため、技術で選ぶなら正規店が安心です。
保証が延長される
上述した通り、オーバーホールを依頼すると、ロレックスの国際保証が2年延長されます。
万が一に備えられるという利点もありますが、資産としての価値も変わりますよ。
長く愛用するだけでなく、資産としての価値を保ちたいのであれば、保証の延長は重要です。
ロレックス正規店で修理するデメリット
一方、以下のようなデメリットも存在します。それぞれ解説していきますね。
- 修理・オーバーホールの費用が高くなる
- 返却までの期間が長い
- 対応してくれる範囲が一部限定的になる
修理・オーバーホールの費用が高くなる
初期不良などでない場合、修理やオーバーホールは有償です。修理の質が高い分、費用も高額になる傾向にありますよ。
実際に時計修理の専門業者へ依頼した場合、正規店でかかる費用の半分以下に抑えられる場合もあります。
返却までの期間が長い
正規店の場合、依頼から受け取りまでの期間がおよそ1ヶ月かかります。一方で時計修理業者の場合、2週間ほどで返却されるケースもありますよ。
これは、厳密な検査やパーツの取り寄せなどが要因として挙げられます。早めに受け取りたい方には向かないでしょう。
対応してくれる範囲が一部限定的になる
正規店でも全モデルを修理・オーバーホールできるわけではありません。生産が終了したモデルの場合、修理の受け付けも終了しています。
また、古いパーツは交換されてしまうこともあるため、依頼前の使用感がなくなる場合があります。この点は時計修理業者の方が、柔軟に対応してくれるといえますよ。
ロレックス正規店に修理を依頼する流れ
ロレックスの正規店に修理・オーバーホールを依頼すると決めたなら、郵送か持ち込みのどちらで依頼するかを決めましょう。
ここでは、具体的な依頼方法を紹介します。
郵送修理の場合
- 依頼する店舗を決める
- 電話で連絡し、必要事項に回答する
- 後日に梱包キットが自宅に届く
- 時計の梱包、書面の記載を済ませて郵送
- 数日後に見積りに関する電話がくる
- 了承後に修理開始
- 修理完了後、受け取り日時に関する連絡がくる
- 日時を指定して受け取る
まずは依頼する店舗を決め、電話で連絡しましょう。住所や電話番号などを聞かれるため、回答します。
後日、郵送用の梱包キットが自宅に届きます。腕時計の梱包やメンテナンス承り書に記載をし、配送業者に依頼しましょう。
配送から数日後に、正規店から料金の見積りについて連絡がきます。了承の後、修理・オーバーホールが行われます。
対応完了後、発送前に正規店から受け取り日時に関する連絡がきます。日時を指定したら、あとは受け取りを待つのみです。
持ち込み修理の場合
- 持ち込む店舗を決める
- 営業時間内に店舗に持ち込む
- 必要事項の記載し、見積りをもらう
- 後日に梱包キットが自宅に届く
- 時計の梱包、書面の記載を済ませて郵送
- 数日後に見積りに関する電話がくる
- 了承後に修理開始
- 修理完了後、受け取り日時に関する連絡がくる
- 日時を指定して受け取る
流れは郵送修理とあまり変わりません。見積りまでの流れが少し違います。
ロレックスの正規店修理でよくある質問
最後に、ロレックスの正規店修理でよくある質問を紹介します。
中古のロレックスは修理できる?
結論、修理は可能です。ただし、状態によって対応してもらえない場合があります。
例えば、時計修理業者でオーバーホールをしており、代替パーツが修理に使用されている場合です。
また、すでに修理受付が終了しているモデルの場合も依頼できません。
修理できないモデルかどうかの調べ方は?
生産終了から25年以上経っているモデルについては、正規店で修理できない可能性が高いです。
なぜならロレックスの場合、生産終了から25年間までを製造・保有期間としているからです。
古いモデルの時計を修理したいのであれば、一度正規店に問い合わせてみましょう。
ロレックスを買い取ってもらうのも手

ブラリバはロレックスといった腕時計はもちろん、ブランド品や宝石の買取を行っている業者です。年間50,000以上の取引実績があります。
店頭・宅配・出張の買取方法に対応しており、送料や出張料は無料です。
「ガラスが割れてる」「針が動かない」といった、壊れたロレックスでも買取可能です。即現金での支払いが可能なので、一度相談してみてくださいね。
資産としての質を求めるなら正規店に依頼しよう
この記事では、ロレックス修理を正規店に依頼する方法や特徴などを解説しました。
ロレックスは修理業者にも依頼できますが、「質の高い修理・オーバーホールをしてほしい」「資産価値をあまり落としたくない」という方は正規店での修理がおすすめです。
ただし、必ずしも依頼すれば修理をしてくれるわけではありません。「過去に業者でオーバーホールをしていた」「モデルが古い」という場合は、対応してくれないこともあります。
腕時計の状態を確認しておくと同時に、念のため正規店に直接相談するとよいかもしれません。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。