ひと口にゲーム機といってもいくつかタイプがありますが、特にニンテンドー3DSやPS VITAといった携帯型ゲーム機のようなハードな環境で使用することの多い機種は、落下による画面割れや液晶画面の不具合、さらには水没による動作不良や機能停止といった破損や故障が起こりがちな機種でもあります。
加えて、強い力で連打したり押したりしがちなアクションボタンやファンクションキーなどが、押しても反応しなくなるといった故障も非常に多く見られます。さらに、3DSのような開閉するタイプのゲーム機の場合、ひんじの部分が壊れるといった故障もあるようです。
ここでは、こうしたゲーム機が破損したり故障した場合、ユーザーはどう対処すべきなのか。中でも北海道の道都、札幌市でこうした事態に直面した際にはどんな選択肢があるのか、調べてみました。
INDEX
各ゲーム機が故障したり不具合が生じた場合の対処方法
ゲーム機が故障したり、動作しなくなったりした場合、ユーザーの対処方法にはどんな手段が考えられるでしょうか。
まずは故障かどうかを確認する
画面割れやコネクター変形といった、大きな衝撃を与えたことによる明らかな破損ではなく、突然機器が起動しなくなったり、充電されなくなったといったような原因不明の不具合の場合、まずはメーカーの公式サイトを訪れたり、公式サポートに電話をしてみるなどの方法で、その症状が本当に機器の故障によるものなのか、あるいはユーザー側の操作で回復できるものなのかを確認することが奨励されています。
たとえばPSP(プレイステーション・ポータブル)やPS VITAのメーカーであるソニーの公式サイトには、機種別に故障と疑われる症状ごとの対処法が記載されています。そこには自分で実行できる改善方法が書かれており、改善されれば修理に出す必要はなくなります。メーカーのサービスセンターに電話をした場合でも、まずはそうした対処法を指示されることになると思われます。
メーカーに修理を依頼する
明らかな機器の破損がある、回復操作をしても復活しない不具合が起きているとなったら、いよいよ修理を依頼することになります。そして、メーカーの設定する保証期間内に生じた不具合の場合、あるいは安心・安全の修理品質を求める場合は、やはり各機器の公式サポートに修理を依頼すべきでしょう。
公式サポートに修理を依頼した場合は、使用される部品も純正部品が使われるので、修理前と同等のクオリティで使用できます。ソニーやニンテンドーは専用のサポートサイトを設けており、修理に出す場合の手順や、症状に応じた修理代金が記載されています。
修理に出す際には必ずデータのバックアップをとる必要がありますが、そのやり方についてもサイトに詳しく書かれています。もちろん、オンラインでの修理申込だけでなく、電話での申込も可能です。
なお、どのメーカーも水没や落下などユーザー原因による破損は、たとえ保証期間内であったとしても保証適用外となるので注意が必要です。また、旧タイプのゲーム機でメーカーサポート自体が終了している場合は、修理サービスを受け付けてもらえない場合もあります。
(関連記事:PSP故障時に知りたい!メーカー保証期間・非正規店の修理代相場・注意点まとめ)
(関連記事:レトロゲーム機の故障時に修理はどうすればいい?)
販売店に修理を依頼する
量販店などでゲーム機を購入した場合、お店によっては修理カウンターを設けているショップもあり、修理を受け付けてもらえます。お店に修理を依頼したとしても、ほとんどの場合がメーカーの修理拠点に持ち込まれるので、内容的には前項のケースと変わりません。
ただし、購入時にお店が独自に設定している保証制度などに加入しているのでしたら、その期間内にあれば修理料金が安く済むはずなので、購入店舗に保証書とともに持っていったほうがよいでしょう。なにより、お店の方と相談しつつ修理依頼ができるのはユーザーにとっても安心感があります。ネックとなるのは、修理期間がどうしても長くなりがちなところでしょう。
街の修理ショップに修理を依頼する
携帯タイプのゲーム機を修理に出す場合、民間の修理業者に依頼するという方法があります。いわゆる「街の修理屋さん」です。こうした業者のメリットは、なんといってもメーカー修理よりも、早く安く修理をしてくれること。
ゲーム修理に対応している修理業者は、iPhoneなどのスマホの修理業者よりは少ないですが、メーカー並みの高品質な修理を行っている業者は存在します。しかも旧タイプも現行タイプも関係なく、修理を受け付けてもらえます。
そして、札幌にはゲーム機修理を行う修理ショップが多数あることをご存知でしたでしょうか。メーカーサポートの場合地域性はあまり関係ありませんが、やはり札幌のような大都市であれば多種多様な修理ショップが集まっています。必要に応じて、こうした修理ショップを利用することをおすすめしたいと思います。
札幌でゲーム機を修理できるショップを探すには
さて、札幌の修理ショップを探すのに最も最適なウェブサイトがあります。当サイト、最安修理ドットコムです。こちらから札幌市にあるゲーム機器の修理ショップを、料金やユーザーの口コミを比較しながら、探すことができます。機種や修理の目的に応じ、自分に合った修理ショップを探してみるとよいでしょう。
札幌の修理ショップにおける修理価格
ここで、修理ショップにおける修理料金の例を調べてみました。全国にiPhone修理ショップを展開し、口コミでの人気が高いことで知られる「スマップル」。札幌にある「札幌駅店」では、ニンテンドー3DSの修理も受け付けています。こちらのショップにおける「3DS LL」の主な修理料金は以下のように設定されています。
[table width=”580″ colwidth=”150|150|150|150″ colalign=”center|right|right|right” align=”center”] 液晶画面交換修理(上),8700 フレキシブルケーブル,8700 液晶画面交換修理(下),7200 タッチパネル交換,7200 充電部分修理,4700 スライドパッド修理,4500 [/table]「スマップル」には上記修理における標準的な修理時間も記載してあるのですが、ほぼ60分で統一されています。程度にもよりますが、どの修理であってもだいたい60分以内で終了するということは、数日かかることの多いメーカーサポートの修理期間に比べれば、はるかに短時間で済むことになります。
(関連記事:ニンテンドーDS liteのボタン修理費用は?)
(関連記事:ニンテンドーDS liteの液晶交換修理費用は?)
忙しい方には「郵送修理」もおすすめ
お近くに良い修理業者が見つからない、店頭に持っていく時間がないという忙しい人には、「郵送修理」をおすすめします。
「郵送修理」とは、郵送で全国から修理予約を受け付けるサービスのこと。もちろん、ゲーム機の修理も受け付けています。これなら店頭に持ち込むことなく修理を受け付けてもらえるので、修理ショップに行く暇がないという方には、特におすすめの方法です。このように最安修理ドットコムでは、自分のライフスタイルに合う、最適なショップや修理依頼の方法を選ぶこともできます。
自分に合った修理店を探せる「最安修理ドットコム」
「スマートフォンを修理したい」「修理にかかる費用相場を知りたい」という方は、最安修理ドットコムにて自分に合った修理店を探してみましょう。
最安修理ドットコムでは、日本全国にある20,000店以上の修理店を掲載。GPSで現在地から近い業者を探せるので、急なトラブルでも安心です。
実際に修理店を利用したユーザーの口コミが230,000件以上あるのも特徴の1つ。機種や修理内容で絞り込むと、5段階の評価や修理費用相場も確認できます。
スマホ修理実績が150万台以上のスマホスピタル
全国対応&最短即日対応してくれるスマホ修理実績が150万台以上のスマホスピタル。
幅広いAndroidに対応できるだけでなく、最速15分で修理してくれます。保証が最大6か月ついてくるのもうれしいポイントです。
「出張修理」と「来店修理」の2種類から修理方法を選べ、WEBでの見積・問い合わせは24時間可能。都合のよいタイミングで相談してみましょう。
まとめ
ここまで、札幌でゲーム機修理が必要になった時の対処法について説明してきました。ゲームの不具合や故障・破損を修理するためには、大きく分けて、メーカーサポートに修理を依頼するか、修理ショップに修理を依頼するかのどちらかの手段をとることになります。
自分で修理をするという方法もありますが、精密機器の修理には相応の技術と工具が必要となり、使えなくなるリスクも高いのであまりおすすめできません(関連記事:ニンテンドーDS Liteを自分で修理することは可能か?その方法は?)。
そして札幌のような都市の場合は、メーカーサポートに比べても遜色のない、高い技術力を持つ修理ショップが多数存在するので、利用してみる価値は高いと思われます。ぜひ最安修理ドットコムをご利用のうえで、各店舗を比較しつつ、自分に合った札幌の修理ショップを探してみてください。
日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。