セイコー腕時計の修理の価格相場は?持ち込み場所・保障情報も解説!

セイコー腕時計の修理の価格相場は?持ち込み場所・保障情報も解説!

出典:出典サイト名

1881年に「服部時計店」として創業し、数々の革新的な時計を生み出してきた「セイコー(SEIKO)」。
今では、世界に誇る高級時計ブランドとしての地位を確立しています。
そんなセイコーの腕時計は、日本でも男女を問わず、幅広い世代から愛されています。

確かな技術と匠の技によって生み出されるセイコーの腕時計ですが、毎日使い続けるうちに不具合や故障が起き、修理が必要になることもあります。
そこで、セイコー腕時計の修理依頼方法や保証に関する情報、修理料金などについてまとめました。

セイコーの代表的な人気モデルを紹介

SEIKO

セイコーは時計メーカーとして、腕時計や掛時計、置時計からスポーツ競技用のストップウォッチまで幅広く手掛けてきました。
ここでは腕時計の中から代表的なモデルを紹介します。

グランドセイコー

1960年、スイスの時計が世界的にフィーチャーされていた時代、打倒スイスを掲げて生み出された、世界的に知られているブランドです。
2017年にセイコーから単独ブランドとして独立し、より一層グローバルな展開を進めています。

「グランドセイコー」は精密機械の製造にふさわしい、自然に囲まれた岩手県と長野県の工房で、ムーブメントの開発から設計、製造、組立て、検査、出荷に至るまでの全てを行っています。
ブランドのコンセプトは“最高の普通”、“実用時計の最高峰”で、時を刻む正確さはもちろん、洗練された美しさも評価されています。

クレドール

高級ドレスウォッチを提案するブランドとして1974年に誕生しました。
「クレドール」はフランス語で“黄金の頂き”を意味し、ゴールドやプラチナなど貴金属を使って、優美でエレガントな“装う時計”です。
こちらも「グランドセイコー」と同様、2017年にセイコーから単独ブランドとして独立しました。

ガランテ

「グランドセイコー」「クレドール」に続く、ハイエンドモデルとして2005年に誕生しました。
ブランド名はイタリア語で“女性の気を惹く”を意味し、イタリア製ブランド腕時計のような気品と、独創的で遊び心あるデザインが魅力です。

アストロン

「アストロン」は、1969年、セイコーが世界で初めて発表したクォーツ腕時計「クォーツ アストロン」の名称を引き継いで、2012年に誕生したブランドです。
地上から2万キロ上空にあるGPS衛星から電波を受信、緯度、経度、高度を測定して現在地の時刻を正確に表示する、世界初のGPSソーラーウォッチです。

プロスペックス

1965年、国内初のダイバーウォッチを発売した「プロスペック」は、ダイビングやトレッキングなどのスポーツやアウトドアに対応する本格的な機能を備えたブランドです。
中でも「マリンマスタープロフェッショナル」シリーズは、世界各国のダイバーから厚く信頼されています。

プレサージュ

2011年に誕生した比較的新しいブランドで、手巻き付き自動巻きムーブメント、サファイアガラス製の風防、10気圧防水機能を搭載するなど高い性能を誇ります。

また、琺瑯や黒漆・白檀・蒔絵、七宝焼など日本の伝統工芸を採り入れたダイヤルのシリーズや、名門バーのバーテンダーが監修した、カクテルの色合いを表現したカラーダイヤルシリーズなど、デザイン性の高さが目を引きます。

ルキア

1995年、ファッションと実用性の両立を目指して生み出されたブランドです。
高機能で、スマートかつエレガントなデザインが多くの女性から支持を集めています。
ソーラー発電が採用されているので、不意の電池切れが起こる心配がありません。
また、電波修正機能によって自動的に日時が修正されるので、時間がずれることもありません。

セイコーの時計が壊れた!修理方法は?

SEIKO

高度な技術を駆使し精巧に作られたセイコーの腕時計でも、使い続けるうちに、時間の進みや遅れが生じたり、突然止まってしまったりすることもあります。

そんなときは、まずセイコー公式サイトの[カスタマーサービス]から[FAQ]に入り、[時計の不具合]をクリックしてください。
表記されている不具合の中に該当するものがあればクリックし、記載されている通りに対処してみてください。
それでも調子が戻らない場合や、該当する不具合の記載がない場合は、セイコーのオンライン修理の利用をおすすめします。

セイコーのオンライン修理受付

女性

セイコーの公式サイトで24時間受け付けており、メーカー修理と電池交換を依頼できます。

依頼の方法は以下の通りです。

  • 該当の時計の型式番号を入力して時計情報を特定した後、修理箇所を指定して概算見積もりを出し、その内容を確認
  • その後、お客様情報を入力していきます。
  • 依頼する時計を郵送されてきた発送キットに梱包します。
  • 同梱されている発送伝票の業者(「ヤマト運輸」もしくは「日本郵便株式会社」)に都合のよい日に集荷に来てもらい、梱包した時計を渡すだけで修理の依頼は完了です。

同梱伝票の業者を扱っているコンビニエンスストアなどから発送することもできます。

発送の代金ですが、発送時は着払い、返送時に往復の発送代金1,700円+税を支払います。
ただし修理が保証内の場合、送料は不要です。

なお、時計の修理と電池交換は、セイコーのサービスステーションで行います。
修理代金は、オンラインクレジットカード決済か、代引き(現金、クレジットカード、デビッドカード)で支払います。

保証期間内であればセイコーでの修理をおすすめしますが、保証期間外の修理の場合、近くの時計修理店で修理をしてもらった方がスピーディーかつお得な場合があります。
当サイト「最安修理ドットコム」で修理店を探してみるのもひとつの手です。

保証期間・保証内容

保障

セイコーの時計の保証期間は一般的に1年間で、時計本体(ムーブメントとケース)と金属バンドが対象となります。
使用している際についたキズや電池交換は保証対象外です。
なお、ハイエンドブランドの「グランドセイコー」の保証期間は3年間、「クレドール」、「ガランテ」は2年間です。

時計を購入すると、正規保証書がついてきます。
万が一、保証期間内に不具合が生じた場合、取扱説明書に沿った正しい使い方をしているという条件はありますが、保証書を提示することで無料修理をしてもらえます。
なお、「グランドセイコー」、「クレドール」、「ガランテ」の時計は購入時、保証書請求書はがきに必要事項を記入して投函すると、保証書が送られてきます。
いずれも保証書は再発行してもらえないので、大切に保管しましょう。

ただし、保証書に購入店名や購入した年月日の記載がない場合や文字の書き換えがある場合、保証期間中でも修理が有料となってしまいます。

また、保証期間内に修理を依頼する場合、購入したお店もしくはお客様相談室が受付窓口となります。
お客様相談室には、オンラインか電話で依頼できます。
購入店舗もしくはお客様相談室以外に依頼をすると、有料になります。

海外に引越しの予定がある方や、海外の方にプレゼントされる場合、海外のセイコーサービスネットワークで修理が受けられるほか、海外向保証書を国内向保証書と交換してもらえます。

一方、海外で購入した時計については、保証期間中であれば、購入した際に発行された海外向保証書を提示することで、日本国内でのアフターサービスを受けられます。
ただし、「アルバ」、「ライセンス」、「ワイアード」の時計には、海外向保証書がありません。

修理費用の相場料金は?

電卓

セイコーによる電池交換と修理の料金は各モデルや修理箇所によって異なります。
概算の見積もりは、公式サイトのオンライン修理受付で型式番号を入れ、依頼箇所を指定することで確認できます。

一般の時計店での電池交換はセイコーの時計で1,500~2,000円、「グランドセイコー」の時計で2,500円、「クレドール」の時計で2,500~3,000円が相場です。
また、電池交換の際に推奨されている、ムーブメントの汚れ具合のチェックや、防水検査を依頼すると、検査料金が1,000~2,000円プラスになります。

また、一般の時計店での修理代金は、修理内容によって10,000~40,000円と幅があります。

参考:腕時計の故障時に知りたい!修理料金の相場はどのくらい?

プレミアムウオッチサービスステーション

SEIKO

熟練の修理技能士が、「グランドセイコー」、「クレドール」、「ガランテ」の時計の修理やメンテナンスを行っているのが「プレミアムウオッチサービスステーション」です。
ここでは技能士が、持ち込まれた時計の検査から分解修理、パーツ洗浄、外装パーツの研磨、組み上げ、最終検査までを一貫して行っています。

こうしたきめ細やかな修理やメンテナンスが終了したら、故障箇所や修理内容を記載した修理完了報告書を作成し、依頼者に返却しているそうです。

修理(オーバーホール)について

修理

オーバーホール(分解掃除)とは時計の健康診断もしくは人間ドッグのようなものです。
病気を早期に発見するように、時計内部の不具合や故障を早めに見つけてケアすれば、大切な時計を長く愛用できます。

オーバーホールでは、ムーブメントまで細かく分解し、すべての部品を洗浄します。
その後、部品の一つひとつを点検して、精度が落ちている部品は交換します。
メンテナンスが終わった後は、組み上げて精度を確認し、防水に不可欠なパッキンを交換します。

グランドセイコーについて知りたい方は 腕時計グランドセイコーのオーバーホール適正頻度は?おすすめ修理店も紹介の記事で紹介しています。

セイコーの歴史

SEIKO

セイコーは1881年に「服部時計店」として創業し、中古時計の修理と販売から事業をスタートしました。
1892年には時計製造工場「精工舎」を創設し、掛け時計の製造を始めています。
さらに、1895年には懐中時計「タイムキーパー」の製造を、1913年には国産初の腕時計「ローレル」の製造を始めました。

そして1960年、セイコー時計の最高峰と言える、「グランドセイコー」を発売しました。
さらに、その4年後の1964年、東京オリンピックの公式時計を担当したことで、世界的に知名度が上がりました。

その後も、1969年には世界初のクォーツ腕時計「アストロン」を、1990年代には機械式とクォーツを融合した「スプリングドライブ」を、2012年には世界初のソーラーGPSウォッチを発表するなど、世の中に次々と革新的な時計を送り出してきました。

セイコーの時計を修理する場合、保証期間内であれば、サービスステーションに依頼する方がお得です。

しかし、保証期間外であれば、お近くの時計修理店の修理費の方が安い場合もあります。
また、メーカーに修理を出すよりも、早く対応してもらえます。

時計修理店で修理を依頼する場合、当サイト「最安修理ドットコム」で修理店をお探しください。
各修理店の口コミも掲載しているので、実際に利用された方の評価を参考にできるのが、うれしいポイントです。

まとめ

保証期間内の修理であれば、もちろんセイコーに依頼するのがお得です。
しかし、電池交換などは、その他の時計屋さんとさほど値段的な差はありません。

送料などを考えると、時計屋さんに持って行く方が安く済みます。セイコーの専門知識と技術を持っている方に依頼するのは、特に大切にされている時計なら安心して任せることができます。

修理状況がネットで確認できたり、修理後も同一箇所・同一故障なら1年間の保証も付いているので、安心できるでしょう。
より長くセイコーの時計を愛用されるなら、メーカーに依頼するのがオススメです。

修理店でセイコーの時計を修理するなら、当サイト最安修理ドットコムで納得できる修理店を探してみてください。

こちらには全国各地の修理店が集っているので、簡単に修理先を探すことができます。また、各修理店の口コミも掲載しているので、修理店の概要だけでなく評判も同時に知ることができて便利ですよ。

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加