
車に傷やヘコみを付けてしまったら、真っ先に高い修理費用が頭をよぎりますよね。
しかし、傷やヘコみの種類によっては、DIYで安く修理ができてしまいます。
この記事では車体についた傷やヘコみをDIYで直す方法や、安く修理依頼する方法について解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事で分かること
板金作業でどんな傷やヘコみの修理ができるのか
車の板金作業とは、車体についた傷やヘコみを、パーツ・パネル交換することなく元の状態に修復する作業をいいます。
板金作業で修理できる傷やヘコみは、下記の様なケースです。- 動物の爪や、走行中の木の枝が引っかかり付いた「ひっかき傷」
- 砂や小石が付いたクロスで拭いたり、ガードレールや縁石に接触したりして付く「こすり傷」
- 電柱や塀にぶつけて付けてしまう「ヘコみ傷」
車体に付いた傷やヘコみを放っておくと、そこから水分が入り込みサビが発生してしまうので、なるべく早めに修理をしましょう。
ひっかき傷・こすり傷をDIYで直す方法
小さなひっかき傷・こすり傷は、市販のキズ消しコンパウンドセットを使えば自分で直せます。
コンパウンドとは、ボディ表面についた傷を消すために使用する研磨剤を指します。
厳密に言えばコンパウンドは傷を直すのではなく、ボディ表面についた傷周辺をなだらかにすることで、傷を目立たなくするという仕組みです。
用意するもの
車に付いた小さな傷を、自分でコンパウンドを使用し修理する際に必要なものは以下の通りです。
- 市販のキズ消しコンパウンドセット
- 柔らかいタオル
今回は「カーメイト キズ消しコンパウンド」の使い方を紹介します。
手順
下記に修理手順を記載するので、参考にしてください。
- 使用箇所を水洗いし砂やホコリ等を落とし、水分をよく拭き取る
- 粗目コンパウンドを付属の薄い方のウエスに適量つける
- 傷に対し直角に磨く
- ウエスのきれいな面または乾いた柔らかいタオル等で拭き上げる
- 超極細マイクロクリーナーを付属の厚い方のウエスに適量つける
- 粗目コンパウンドで磨いた方向に対し直角に磨く
- ウエスのきれいな面または乾いた柔らかいタオル等で拭き上げる
小さなヘコみをDIYで直す方法
小さなヘコみをDIYで直すには「専用のパテで埋める」という方法があります。
ただし、パテで埋めたあとは塗装もしなければいけませんので、自信がない方は最初から修理業者に任せた方が無難です。
用意するもの
車に付いた小さなヘコみを、自分でパテ埋めする際に必要なものは以下の通りです。
パテには修理箇所や素材によってさまざまな種類がありますが、パテ埋めを初めてやる方は、「薄付パテ」と「厚付パテ」を使用してみましょう。
- パテ
- ヘラ
- パテを練る台
- サンドペーパー
- マスキングテープ
- 車用クロス
「薄付パテ」は、下記のスプレータイプが使いやすくおすすめです。
厚付パテは、全てのボディカラーに対応している下記の商品がおすすめです。
手順
下記に修理手順を記載するので、参考にしてください。
- ヘコみ周辺の汚れなどを車用クロスで落とす
- パテ埋めをする周囲をマスキングテープで保護する
- ヘコみが平らになるように厚付パテを塗る
- 自然乾燥させパテを硬化させる
- サンドペーパーで研磨し表面を滑らかにする
- 薄付パテを薄く塗る
- 再度自然乾燥させパテを硬化させる
- サンドペーパーで研磨し表面を滑らかにする
大きなヘコみをDIYで直すのは難しい
10センチ以下の小さなヘコみの場合は、パテなどを使えば自分でも直せます。
しかし、10センチ以上の大きなヘコみ・深いヘコみなどを自分で直すことは難しいでしょう。
無理に自分で修理を始め、もしも失敗してしまった場合は余計な時間とお金がかかってしまいます。大きなヘコみの場合は、速やかに修理業者へ依頼をしましょう。
DIYが難しい場合は修理業者へ依頼しよう
修理業者に依頼をすれば、小さな傷から大きなヘコみまで幅広く対応でき、修理期間も数時間から数日で修理してもらえる場合が多いです。
修理のプロがプロ専用の道具を使って直すので、修理の仕上がりにも差が出ます。
DIYする自信がない・買い物やDIYをする時間が取れない場合は、修理業者への依頼をおすすめします。
板金修理にかかる費用相場
板金修理の費用相場は、修理箇所や依頼先によって大きく変動します。
今回はバンパーの板金修理にかかる費用を、板金塗装工場・カー用品店・ディーラーの3つで比較するので、依頼先を決める参考にしてくださいね。
修理依頼先 | バンパーのすり傷の 修理費用 | バンパーのヘコみの 修理費用 |
---|---|---|
板金塗装工場 | 8,000~20,000円 | 10,000~25,000円 |
カー用品店 | 10,000~30,000円 | 15,000~35,000円 |
ディーラー | 15,000~50,000円 | 30,000~60,000円 |
車の板金修理の依頼先はこの3つ
車の板金塗装の依頼先は、主に下記の3つがあります。
- 板金塗装工場
- カー用品店
- ディーラー
それぞれの特徴と共にメリットデメリットも紹介するので、車の修理をどこに依頼すべきか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。
板金塗装工場
板金塗装工場は、板金塗装のプロのため技術力が高いにも関わらず、修理費用が比較的安く済む点が特徴です。
また、ディーラーやカー用品店から委託を受けている工場も多いです。
しかしパーツ交換を伴う修理の場合は、純正パーツを使用しないことで、メーカー保証が受けられなくなる可能性があるなどのデメリットもあります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
カー用品店
カー用品店でも、店舗により板金塗装を行ってくれる場合があります。
カー用品店は店舗数が多いため、気軽に来店や相談ができるのが最大の特徴です。
ただし、板金塗装工場に外注をしているケースが多いため、その分価格や日数が上乗せされることがあります。
カー用品店に依頼する場合は、オートバックスの板金修理の様に自社で修理を行う店舗に依頼をしましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ディーラー
豊富な知識や技術があるため、一番安心して愛車を預けられるのがディーラーとなるでしょう。
ただし、メーカーの自社工場で作業を行う場合と、外部の板金塗装工場に外注する場合の2パターンがあります。
メーカー保証を利用したい・値段よりも純正パーツを使用して欲しいという方は、ディーラーへの依頼がおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
車の板金塗装を安く抑えるコツ
DIYに比べると、板金修理の依頼費用は高いので、少しでも安いほうがいいですよね。
少しでも依頼費用を抑えるコツが3つあるので、紹介します。
- 相見積りを取る
- 中古部品を使用する
- 細かい傷は自分で修理する
相見積りを取る
相見積りは、複数の業者の修理内容や費用の比較ができるため、非常に重要です。
複数の検討先があることがわかれば、仕事が欲しい業者側から金額交渉をしてくれる場合もあるでしょう。
中古部品を使用する
パーツ交換が必要になると、パーツ代・作業代が追加で発生するため費用はかさんでしまいます。
しかし純正パーツではなく、中古パーツやリビルトパーツを利用し費用を抑えることが可能です。
ただし、メーカー保証が受けられなくなる可能性があるので、事前に確認をしておきましょう。
細かい傷は自分で修理する
板金修理は、修理範囲が小さい・修理パーツが少ない方が費用を抑えることが可能です。
小さい傷やヘコみだと米粒ほどのサイズのものもあり、それを修理依頼に含めるか含めないかで修理費用は大きく変わります。
小さい傷やヘコみは修理依頼せず、市販のタッチペンやコンパウンドを使い、自分で修理をしてしまいましょう。
なるべく安い修理業者を探すなら「楽天Carキズ修理」がおすすめ

出典:楽天Carキズ修理
「車の板金修理を業者に依頼したいけど、どこに頼んでいいかわからない」という方は「楽天Carキズ修理」がおすすめです。
簡単な情報を入力するだけで、自宅からの距離、料金、口コミなどを24時間いつでも調べられます。
しかも、写真を送るだけで修理金額目安が分かる便利な「画像診断」もありますよ。
依頼したいお店が決まれば、そのままWEB上で予約ができ、楽天ポイントまで貯められます。
修理依頼を依頼する流れ
楽天Carキズ修理で修理依頼する際は、以下の流れとなります。
- WEBにて、郵便番号またはエリアから検索
- 価格・メニューを比較してWEB予約
- 来店日を店舗と調整
- 予約した日時に店舗へ向かう
- 店頭でお支払い&後日楽天ポイントGET!
写真を送ると、修理金額の目安が分かる「画像診断」もできます!
まとめ
今回は、車体についた傷やヘコみをDIYで直す方法・修理の依頼先について解説をしました。
DIYする方法もありますが、高い技術や時間が必要です。なるべくプロの修理業者に依頼することをおすすめします。
楽天Carキズ修理なら、自宅近くの修理業者を簡単に比較ができ、画像診断で修理金額の目安が分かるので便利ですよ。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。