
スマホを操作しているときに、画面が突然消えて真っ暗になることがあります。音は出せる、電源も切れていないのに、スマホ画面が映らない現象です。
実は、スマホ画面のブラックアウトも、原因によっては修理に出さず復旧できます。
そこで今回は、スマホの画面が映らなくなってしまったときの対処法や、ブラックアウトしないための対策、スマホ画面がつかないときのデータバックアップ法をご紹介します。
今回はiPhoneやandroidを中心に紹介するため、GALAXYやXperiaを使用されている方は、下記の記事を参考にしてください。
スマホ画面がつかない原因とは?
まずは、スマホの画面が映らなくなってしまう原因を紹介します。急なブラックアウトにお困りの方は、チェックしてみてください。
充電ケーブル・バッテリーの劣化
スマホの画面が突然消える原因の多くは、充電ケーブルの劣化によるバッテリー切れです。充電ケーブルが劣化しているせいで、充電できていなかった可能性があります。
もし、手持ちのスマホが予備のケーブルやキャリアショップで充電ができたなら、充電ケーブルの劣化と考えて間違ありません。
充電ケーブルは、日々取り外しをしている内に断線が生じるなど劣化するため、こまめな交換が必要です。なお、充電ケーブルは純正品の使用するようにしましょう。
また、バッテリーの経年劣化も考えられます。近年発売されているスマホは自分でバッテリーの取り外しができないため、修理や買い替えを検討してください。
下記の記事ではスマホのバッテリーがどこで交換できのるか解説しています。併せてチェックしてみてくださいね。
ちなみに、バッテリーの劣化を遅らせるには、フル充電になったらなるべく早く充電ケーブルを抜く方法がおすすめです。充電したままスマホを利用したり、100%に満たない充電を繰り返したりすることも劣化に繋がるので注意しましょう。
アプリを起動しすぎ
複数のアプリを同時に起動すると、スマホ内部の作業領域であるメモリが一時的に不足して処理が追いつかず、電源が突然ダウンすることがあります。アプリを終了させたと思っていても、バックグランドでは起動していることがあるので、注意が必要です。
一度、iPhone、Androidそれぞれの方法で起動しているアプリがないか確認し、起動している場合はすべて停止してください。アプリの起動状況を確認し、停止する方法は次の通りです。
- [ホームボタン]をダブルクリックで起動中アプリを全て表示
- アプリを上に[スワイプ]し、停止
- 画面下のバーを上方向にスワイプし、起動中アプリを全て表示
- アプリを上に[スワイプ]し、停止
- [ホームボタン]の隣にある四角の[タスクボタン]をタップし、起動中アプリを確認
- 右上の[×]または[ゴミ箱マーク]をタップし、停止
アプリのバグの可能性も
アプリがスマホのOSに対応していないと、スマホ画面がブラックアウトすることもあります。アプリ自体に不具合がある場合も、スマホのフリーズに繋がるので、覚えておきましょう。
アプリを立ち上げたときにスマホの画面が消えたら、アプリのバグ情報などを調べてみましょう。特に何も報告がされていなければ、再インストールをしてみてください。
また、アプリのバージョンが古い場合も、バグが起こる可能性があります。常に新しいバージョンへ更新をするようにしてください。
スマホ画面がつかない場合の対処法
上記ではスマホ画面がつかなくなる原因と、それを避けるための方法を紹介しましたが、すでにスマホ画面が映らなくなっている場合はどうしたらいいのでしょうか。
ここではスマホ画面が消えてしまったときの対処方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
1. 充電する
先述の通り、スマホが突然ダウンする原因の多くはバッテリー切れです。この場合、充電を始めてからスマホが反応するまでには時間がかかるので、まずは一時間ほど充電をしてみましょう。
それでも充電できないときは、充電ケーブルやバッテリーの経年劣化が考えられます。
2. 強制終了する
スマホ内部で起動しているデータを一旦片付けてリセットするために、強制終了するのもひとつの手段です。強制終了の方法は次の通りなので、試してみましょう。
- [電源ボタン]と[ホームボタン]を同時長押し
- Appleマークが出たら離す
- 左の[サイドボタン]と右上の[音量ボタン]を同時長押し
- [スライドで電源オフ]をスライド
Androidの強制終了は、機種によって異なります。一般的には[電源ボタン]を長押し、もしくは[電源ボタン]と[ボリュームボタン]を13秒以上長押ししてください。
3. 電池パック・SDカードを抜いてみる
スマホを充電、強制終了しても画面が立ち上がらない場合は、バッテリーもしくはmicroSDカードを抜いてみましょう。
ズレや汚れが原因で、スマホ本体との接触がうまくいかず、電源がダウンしたというパターンも考えられます。SDカードは乾いた布でやさしく拭いて、汚れを落としてください。
ただし、バッテリーに関しては近年販売されているスマホの場合、自分で取り外しができません。自分では無理に外さず、修理店で交換するか、新しいスマホの購入を検討しましょう。
スマホ画面が映らないときのバックアップの取り方
これまでに説明した対処法を試してもスマホ画面が映らない場合、スマホ本体が故障している可能性が高いです。修理の際はスマホを初期化することが多いので、大切なデータはバックアップを取っておく必要があります。
こまめにCloudやパソコンにバックアップを取っている方は安心ですが、そうでない方はどうしたらよいのでしょうか。
実は、スマホの電源が入っていて画面が映らなくても、テレビを使ってデータを取り出す方法があります。用意するものは次の3つです。
- スマホの充電ケーブル
- HDMIケーブル
- MHL-HDMI変換アダプタ
MHL-HDMI変換アダプタは、MHLに対応しているスマホでなければ利用できません。各メーカーの対応表で自分のスマホが対応するかどうか確認してから、アダプタを購入してください。
また、テレビのリモコンでも操作ができるタイプを選びましょう。
テレビを使ってデータを取り出す方法は、下記の通りです。
- HDMIケーブルを、MHL-HDMI変換アダプタとテレビに接続
- スマホの充電ケーブルもHDMI変換アダプタに接続し、電源と繋げる
- HDMI変換アダプタの端子をスマホに接続
- テレビの入力をリモコンの[入力切替]を数回押してHDMIに切り替えると、スマホの画面が表示される
- テレビの画面を見ながら、microSDカードやiCloudにデータ移行する
使用したHDMIケーブルとMHL-HDMI変換アダプタは、スマホの動画や写真をテレビで楽しみたいときにも使えます。規格によって画質が異なるので、店舗スタッフに確認してください。

スマホ画面のブラックアウトが直らなければ修理しよう
上記の方法を試しても、スマホ画面が映らないままなら、修理を依頼しましょう。以下では、修理の際の注意点や依頼先について紹介します。
自分で修理するのはやめておこう
スマホは精密機器であり、非常に繊細なので自分で修理するのはおすすめしません。
スマホ内部を自分でいじると、改造を疑われて保証対象外になったり、修理を断られたりします。場合によっては電波法違反で罪に問われる可能性もあるため、注意が必要です。
スマホ画面のブラックアウトが直らないなら、プロに修理を依頼しましょう。
修理の選択肢は「正規店」と「非正規店」
iPhoneの場合、正規保証加入中、または購入から1年未満の場合は、Apple StoreかAppleの正規サービスプロバイダに修理依頼するのがおすすめです。Androidの場合、月払いの保証サービスに入っていたら、大手キャリアで修理をしてもらうと割安で済みます。
一方で、非正規の修理店、いわゆる街の修理店ならデータを残したまま修理をしてもらえることが多く、料金もApple直営店や大手キャリアよりも安価な場合がほとんどです。基本的に即日対応してくれます。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、下記を確認の上、どちらに依頼するか決めましょう。
正規修理店 | 非正規修理店 | |
---|---|---|
メリット | ・保証範囲内だとお得 ・純正パーツ使用 ・引き続き保証利用できる | ・修理費用が安価 ・依頼先が多い ・データを保護した状態で修理できる ・素早く修理できる |
デメリット | ・保証範囲外だと修理費用が高額 ・依頼先が少ない ・データが初期化される ・修理に時間がかかる | ・業者によって技術に差がある ・正規保証の対象外になる可能性あり |
故障の状態によりますが、ディスプレイ交換だと30分程度で完了することが多いようです。街の修理ショップに依頼する場合は、当サイト「最安修理ドットコム」で、お近くのショップを探してみましょう。
また、iPhoneの保証について詳しく知りたい場合は、下記の記事も確認してみてください。
データを残した修理ならココ!おすすめ修理店3選
即日修理をしてほしい、データを残して修理したいという方は、下記3つの修理店がおすすめです。
アイサポ

出典:アイサポ
「アイサポ」とは、修理満足度調査で3冠を獲得している事業者です。顧客満足度、価格満足度、スピード(最短30分)満足度でNo.1を獲得しています。
全国に多数の店舗もあり、なおかつ安くiPhoneを修理してもらえるのもアイサポの特徴です。機種・症状によっては、メーカー修理料金の最大70%OFFで修理してもらえます。
また、アイサポではメーカー保証期間の2倍にあたる、6か月の修理保証期間を設けています。万が一、保証期間内に部品の不具合があった場合は、1回に限り再修理費用なしで保証してくれるので安心です。
- 画面修理: 4,980円~
- バッテリー交換:5,880円
- 水没修理:5,480円
こちらの記事では、アイサポの口コミ・評判についてまとめています。併せてご覧ください。
iCracked

出典:iCracked
「iCracked」は、世界最大級のスマートフォン・タブレット修理事業者です。
最先端のトレーニングを受け認定試験に合格したスタッフが、目の前で修理を担当してくれます。
全国的に店舗数も多く、年間100万台以上の修理で培ったノウハウを活用して、スピーディー(最短30分)にトラブルを解決してくれるので、即日修理を希望する方におすすめです。
また、iCrackedでは純正パーツを使用した修理できます。純正バッテリーをしようしたいなど、希望があれば相談してみましょう。
- 画面修理: 4,980円~
- バッテリー交換:5,880円
- 水没修理:5,480円
スマホスピタル

「スマホスピタル」とは、150万台以上の修理実績がある事業者です。
全国に多数の店舗がり、知識と経験が豊富なので、スマホスピタルに修理を依頼すれば、最短40分で高い確率でトラブルが解決するでしょう。
また、データを残したまま修理してくれるのもスマホスピタルの特徴です。バックアップが取れない状態であっても、安心してiPhone修理を依頼できますね。
- 画面修理:3,280円~
- バッテリー交換:4,200円〜
- 水没修理:4,980円〜
まとめ
今回はスマホの液晶画面が映らなくなった時の対処法をまとめました。液晶画面が映らないとつい焦って修理を検討しがちですが、一旦本コラムで紹介した対応法を試してみましょう。また、液晶画面が映らなくなるとバックアップをとるのも一苦労ですので、日頃からバックアップを取っておく習慣をつけておくことをオススメします。
当サイト「最安修理ドットコム」には、全国のあらゆる修理業者を掲載しています。近所の修理屋さんを探す際はぜひ活用してみてください。