
iPadをはじめ、AndroidのMediaPad(Huawei)、 ZenPad(ASUS)など、人気のタブレット製品も、画面割れはやっぱり起こります。
そんなとき、タブレット製品もスマホと同じように修理できるのか、また修理代金はどのぐらいかかるものなのか、とても気になるところです。
そこで今回は、タブレットの画面割れの修理の方法とその費用について調べてみました。
タブレットの画面割れが起きたらすぐにデータのバックアップを!
タブレットを地面に落としたり、重いものを画面上に落としたりしてタブレットの液晶画面にひびが入ってしまった!
スマホやタブレットを使用していると、ありがちなシーンです。
特にタブレットの場合、スマホよりも画面が大きく見やすいことから使用している人が多いと思われるので、画面に小さなひびが入ってしまっただけでも大きなショックです。
そんなとき、まず私たちがするべきなのが、バックアップをとることです。
早めにバックアップをとっておこう
画面が割れてひびが入ってしまっても、デバイスが動いてくれればしめたものです。
機体に大きな衝撃が加わったために生じた亀裂ですから、何かの拍子に動かなくなってしまう可能性もあります。
もちろん、常識としてデータのバックアップは日頃からとっておくのがベストですが、たまたまとっていなかった時に事故が起こってしまうこともあるでしょう。
この後の修理依頼をスムーズに進めるためにも、まずは早めにバックアップをとっておくことをおすすめします。
機種によって異なるバックアップ方法
なお、バックアップの取り方はタブレットの機種によって異なります。
Androidのタブレットであれば、基本的にSDカードを挿入できるので、データの移行は簡単に行うことができると思われます。
また写真や電話帳などは、クラウドのGoogleドライブに入れておけば、簡単にデータを復活させることができます。
一方iPadはSDカードを入れることはできませんから、iCloudを利用するか、バックアップ専用のアプリ等を利用して、バックアップをとることになります。
繰り返しますが、データのバックアップは日頃からとっておくと、まさかの時にもスムーズに対応できます。
バックアップの取り方も含めて、チェックしておくことをおすすめします。
タブレットの画面割れの修理の方法
さて、バックアップをとることができたら、いよいよタブレットの画面の修理します。
このとき、私たちには3つの選択肢があると思われます。
- 公式サポートに依頼する
- 修理ショップに依頼する
- 自分で修理する
自分で修理したいなら…
この3つの選択肢のうち、もっとも困難が伴うのが「自分で修理する」ことになります。
iPadも、Androidのタブレットも、基本的に素人が分解・修繕を行うことを想定しておらず、当然ながら自己責任での作業となります。
iPadを自分でバッテリー交換する方法の記事では、注意点や用意するものをまとめているので、参考にしてください。
また、なるべく画面割れを防ぐために、液晶フィルムを貼っておくものいいですね。
リスクが高い自己修理
うまく交換することができれば、上記3つの選択肢の中ではもっとも安価に液晶画面割れを修繕することも可能です。
とはいえ、やはり自分での修理はリスクが大きく困難を伴うため、そうした作業に慣れていない方にはおすすめしません。
従って、ここでは「公式サポートに依頼する」と、「修理ショップに依頼する」の2つの選択肢について説明していきます。
公式サポートに修理を依頼する
画面割れを修理する方法として、もっとも安全・確実なのが公式サポートへの修理依頼です。
メーカーによって様々な対処の方法がありますが、基本的にはどの会社も料金を支払うことで、液晶画面の交換を行っています。
なかでも料金が明確に表示されているのがiPad。
iPad画面修理の費用相場をチェックしておきましょう。
iPadの画面割れ修理の料金は機種によって異なる
気を付けたいのは、iPadの画面割れの修繕料金が機種によって異なることです。
以下が、保証対象外製品の場合の料金です。
- iPad mini 2:23,980 円
- iPad mini 5:34,980 円
- iPad 第5世代~第8世代:29,480 円
- iPad Air 2:34,980 円
- iPad Air 4:49,280 円
- iPad Pro 9.7 インチ:44,880 円
- iPad Pro 12.9インチ:70,180 円
- iPad Pro 12.9インチ (第 4 世代):76,780 円
出典:Apple
通常保証では過失や事故は適応外
上記の料金を見てもおわかりのように、iPad miniとiPad Proの修理料金は大きく異なるので注意が必要です。
特にiPad Proは本体価格ほどではないですが、その料金も非常に高い設定になっています。
Appleでは、「AppleCare+」 を購入している場合は、過失や事故による損傷に対して、1 回につき 4,400円のサービス料で最大2回まで修理サービスを受けることができます。
しかし、通常の1年保証の範囲では過失や事故による損傷をサポートしていないため、たとえ保証期間内であっても上記の料金が必要となる場合があります。
Androidタブレットの公式サポート修理料金
OSにAndroidを利用しているタブレットは、メーカーによって対応が分かれますが、概ねその料金もわかりやすく設定されているようです。
たとえば「HUAWEI MediaPad T3 10」の液晶交換の費用は、5,500円と表示されます。
他のAndroidタブレットの液晶画面交換費用も、おおよそ5,000円~1万円前後と見られます。
iPadに比較すると安価に感じますが、Androidのタブレット製品は製品そのものもリーズナブルな価格で購入できる製品が多いので、公式サポートと言えども、修理見積はとったうえで依頼したほうがよいでしょう。
修理ショップに依頼する
タブレット製品の画面割れを修理する方法として、街の修理屋さんにお願いする方法があります。
一般の修理業者の場合、店舗によって料金が異なってきますが、いずれにしても公式サポートよりもリーズナブルな料金で修理・交換を行ってくれることが多いようです。
公式サポートではおおむね5日間ぐらいはかかる画面割れ修理なら、即日での対応も可能です。
修理ショップを利用する上での注意点
ただし、たとえばiPadの画面割れ修理を街の修理ショップに依頼した場合、それ以降公式の保証サポートを受けられなくなってしまうことは覚えておきましょう。
一方で、各店舗独自に保証を実施していることが多いので、やはり保証期間が過ぎているタブレット製品の画面割れ修理には、おすすめの方法です。
業者選びに迷ったら…
そして修理業者を探す時に便利なのが、当サイト、最安修理ドットコムです。
iPadの画面割れ修理価格を比較することができます。
ショップによって、料金が様々に設定されていることがよくわかります。
各業者の修理価格に加え、口コミや評価、保証期間も掲載しており、さらに地域を限定すればお近くの修理業者の特徴をカンタンに比較できます。
また、住まいの近くに修理業者が見つからない、店頭に持っていく時間がないという方には、郵送修理も受け付けているので、条件の良いショップを比較検討のうえ、お問い合わせください。
タブレットのトラブルに対応してくれる「モバイル保険」

持ち歩く機会の多いタブレットには、「タブレットが壊れた」「タブレットの調子が悪い」といったトラブルがついてまわりますよね。
タブレットを直して長く使いたい
修理費用を気にせずに安心して使いたい
に応えてくれるのがモバイル保険。
端末のさまざまなトラブルに対応してくれます。
- 月額700円
- 年間最大10万円
- 3端末まで補償可能
- 修理時の自己負担金0円
- WEBで全て完結
モバイル保険とは、月額たったの700円でモバイル端末の補償をしてくれる保険。
お持ちのモバイル端末3台まで補償されるので、タブレットだけでなくスマホやスマートウォッチなどもあわせて補償可能です。
モバイル保険の一番大きなポイントは「自己負担金0円」というところ。
他の補償サービスでは数千円かかったりしますが、モバイル保険なら自己負担金は0円です。
モバイル保険は申し込み簡単。
WEBのフォームから必要事項を登録すれば、申し込み完了日の翌営業日に審査され、問題なければ契約成立です。
保険金請求もWEBで簡単に申請できるので、わずらわしさもありません。
さらに、リペアパートナーならキャッシュレスで修理してもらえます。
修理後のお会計でドキドキすることもないので安心して修理お願いできますよね。
最新機種を購入する・購入した方には特におすすめです。
最新機種は耐久性向上しているものの、衝撃による破損リスクが高くなっています。
高価な端末は修理代金も高くなりがちなので、購入後なるべく早く加入した方が安心できますよね。
iPad修理を即日対応してくれるオススメ業者

出典:iCracked
総務省にも登録されているiCrackedは、シリコンバレー創業の修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が、対面にてiPad修理してくれますよ。
高品質なパーツを使用し、最短40分で修理可能。データもしっかり保護してくれます。
3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートも充実しているので安心です。
まとめ
ここまで、タブレット製品の画面割れ修理におすすめの方法とその料金について説明してきました。
もっとも安全で確実なのは公式サポートへの修理見積依頼となりますが、料金は比較的高く、時間がかかります。
一方街の修理ショップへの修繕依頼であれば、比較的安い価格、かつ短時間で修繕・交換が可能ですが、多くの場合、その後は公式のサポートを受けられなくなります。
画面割れはいつ起こるかわからない突発的な事故なので、メーカー保証の有無やサポート料金等を確認しつつ、そのときの状況に応じて最適な方法を選んでいただきたいと思います。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。