
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
趣味として根強い人気を持つ「ラジコン」。若い世代で楽しむ方もいますが、年齢層が高めの方でもラジコンを趣味としている方は多く、専門店が多数存在しています。ラジコンは、修理やメンテンナス・カスタムに至るまで自分自身で行なうのが醍醐味の1つです。しかし、初心者の方が無理に修理をしてしまうと現状よりも悪化させてしまう恐れがあります。慣れるまでは、ラジコン修理を受け付けている専門店に依頼したほうが良いかもしれません。ここでは、東京都内でラジコン修理を受け付けているショップをピックアップして紹介していきたいと思います。

The grasshopper – Winter version. / MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)
INDEX
東京でラジコン修理ができるショップ
では、東京近郊でラジコンを修理できるショップを見ていきましょう。インターネットメインで受け付けているショップもあるようなので、各店舗の特徴を掴んで自分に合った店を選んでみてくださいね。
シムラモデル
東京の大田区にある「シムラモデル」は、40年以上も経営を続けている老舗ラジコンショップ。ラジコンや模型を趣味としている方にとっては馴染みの深い店舗かもしれませんね。販売や修理・調整、フライトの指導まで「シムラモデル」に行けば何でも悩みが解決すると言っていいほど手厚いサービスを提供しています。
「私達もあなたと同じ、ラジコンファンの一人です。」というフレーズがホームページには書かれていますが、まさにラジコンへの愛情に溢れたショップだといえるでしょう。最近ではドローンの取扱もしているようなので、ドローンユーザーも足を運んでみてはいかがでしょうか。
店舗名:シムラモデル
住所:〒144-0034 東京都大田区西糀谷4丁目18?6
営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜日
ホビーショップ ヨッシー222
「ホビーショップ ヨッシー222」は東京のお隣神奈川県にあるラジコンの専門ショップ。飛行機やヘリコプター、ドローンといったいわゆる“空モノ”を主体とした店です。販売や修理・調整だkでなくラジコンやドローンの飛行指導も行なっているほど。オーナーの飛行技術は非常に高く、現在までに1000人以上を指導した経験があるのだとか。ネットでの修理受付もしていますが、お近くの方は店舗を訪れて、ラジコン談義を交わしてみても楽しいかもしれませんね!
店舗名:ホビーショップ ヨッシー222
住所:〒252-0003 神奈川県座間市ひばりが丘2-66-9
営業時間:平日9:00~19:00or20:00頃
日曜祭日 13:00~18:00頃
定休日:水曜日
そら工房ドットコム
「そら工房ドットコム」は、ラジコンヘリ・ドローン等の販売や修理調整を行っているショップです。所在地は茨城県。東京からは少し離れてしまいますが、基本的にインターネットメインで営業しているショップですので問題ありません。
近年はドローンに対する取り扱いを強化しており、商品数は豊富。空撮動画の編集を行なうなど、総合的なサポートをしてくれるので長期的なおつきあいにもおすすめ。ドローン修理は2度目以降工賃をサービスしてくれるなどの特典があるので、ぜひ利用してみてください。 店舗名:そら工房ドットコム
住所:〒311-4143 茨城県水戸市大塚町1503-3
定休日:火曜・水曜
UK-mobile
「UK-mobile」は、Parrot社製ドローン「Bebop」の修理やパーツ販売を行っているショップ。基本的にはSIMフリースマホなどの販売がメインですが、なかなか手に入りにくい純正パーツを取り扱っているレアなお店です。郵送・店頭持込での修理とどちらにも対応しており、店頭持込では最短当日中の修理が可能。ドローンはまだまだ、一般的に修理スキルが浸透していないので専門店に依頼しても良いかもしれませんね。
店舗名:UK-mobile
住所:〒110-0005 東京都台東区上野3-3-6
営業時間:平日10:00?19:00
土曜12:00?18:00
定休日:日曜祝日
日本おもちゃ病院協会
「日本おもちゃ病院協会」は、お店ではなくボランティア団体。壊れてしまったおもちゃを、原則無料で修理してくれる団体ということで全国に拠点があります。東京にも多数の拠点を持っており、曜日時間限定ではありますが修理の相談に乗ってくれます。全てのラジコンに対応してくれるかは不明ですが、修理に対する不安がある方は、ホームページでお近くの拠点探して問い合わせの上有効活用してみてもいいのではないでしょうか。
ホームページ:https://toyhospital.org/
ラジコンを修理してくれる店舗は少ない?
上記で紹介した店舗は、ホームページ等でラジコンの修理を公表しているショップです。これが全てではないですが、東京にしては意外にもラジコン修理をしている業者が少ないですよね。これにはいくつかの理由があるのです。
修理を公に受け付けていると公表する店が少ない
そもそもラジコンは、自分でカスタマイズしていってオリジナルのものを楽しむホビー用品です。“修理やメンテナンスは最低限自分でできなくてはいけない”という考え方が、昔から根強く残っているのも事実。初心者の方であれば仕方がないことかもしれませんが、少々の修理程度で店舗を頼っているようでは“長い間楽しむ趣味”としてラジコンを選択するのは難しいでしょう。
簡単な調整くらいならサービスで可能性も
そのため、各店舗もお金を払って修理を受け付けているというよりは“初心者に対して教えながら調整する”といったスタンスのところが多いようです。ユーザーの見えないところでスタッフが全て修理・調整してしまうのではなく、ユーザーと一緒に調整等を行なってくれる個人店が多いようですね。
また、儲けが少ないラジコンショップにおいて人件費はできるだけ割きたくない部分。人件費をかけてまで修理スタッフをいれるほど、見合った儲けは出ないのでしょう。
大型店では難しい
有名な大型店ではスタッフをたくさん雇っていると思われがちですが、最低限の人員しかいないことのほうが多いです。客足の多い大型店では、修理に人員を割くわけにも行きませんよね。よって、修理対応してくれることは極稀だと考えるべきでしょう。
馴染みの店を作っておくと良い
東京にはあまりないかもしれませんが、プラモデルやラジコンを専門に取り扱っている個人店では比較的修理などにも応じてくれる可能性があるみたいです。ただ、これも馴染みのお客さんに対するサービスで行っているもの。一見さんが急に修理だけを頼んだところで、恐らく断られてしまうでしょう。ラジコンを趣味にする上でコミュニティーの形成は非常に重要です。お住いの近くなどに馴染みの店を作っておくと、いざという時のためにも良いかもしれませんね。
まとめ
以上のように、修理を専門的に行なってくれるラジコンショップは都内(関東圏内)でもあまり多くありません。本格的な故障であれば、メーカーに直接依頼した方がいいかもしれませんね。ただ、ラジコンはパーツを交換することで自分でも修理ができるホビー用品です。先にも述べたように、長い間趣味として楽しむのであれば深い部分まで自分でいじれるようになっておくのがベストでしょう。パーツや用具を購入するルートを確保する意味も込めて、行きつけのラジコンショップを見つけてみてくださいね。

掲載店舗数約2万店舗、修理サポート記事1,600本、クチコミ数23万件を超える日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、カメラに至るまであらゆる物の修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。