
住宅のセキュリティを考慮して、カードタイプの鍵を選ぶ人も増えています。ただし、カードキーは紛失してしまうと大変です。
この記事では、カードキーを紛失したときの交換・再発行費用や注意点など、カードキーの再発行についてまとめてみました。
この記事で分かること
カードキーを紛失したときにすべきこと
カードキーを紛失してしまった際、場所によっても対処方法が変わります。
それぞれの具体的な対処法について説明していきますね。
家・マンションのカードキー
ここでは、マンションなどの住宅で使用するカードキーについて解説しています。
対応する順序としては、以下の通り。
- 遺失届を出す
- 賃貸は管理会社に連絡する
- 鍵交換をする
1.遺失届を出す
まずは最寄りの警察署に「遺失届」を提出します。WEBでも受付可能ですが、警察署に紛失した鍵が届いている可能性もあるため、足を運んでみるのがおすすめ。
遺失物の引き取り時は、身分証明書の提示が必要となるので準備しておきましょう。
残念ながら届けられていない場合は、新しい鍵に取り替える必要があります。
2.賃貸は管理会社に連絡をする
賃貸物件では鍵の所有権は、管理会社に属します。賃貸で鍵をなくしてしまった場合は、すぐに管理会社に連絡をしましょう。
遺失届を出せば警察から届く可能性はありますが、それもいつになるかはわかりません。管理会社としても物件に侵入リスクがあるまま放置はしたくないはずです。
なんらかの指示があるはずなので、それに従うようにしてください。
新しいカードキーを発行してくれることもありますが、賃貸マンションで鍵を紛失した場合は大抵負担金が生じます。
自己判断で無くした鍵を放置したり、勝手に交換業者を呼んだりするのは絶対にやめましょう。
3.鍵交換をする
カードキーの行方がわからないということは、誰かがいつ家に入ってきてもおかしくない状態です。 キーから家を特定するのは困難ですが、盗まれたという可能性もあります。
基本的に、カードキーかどうかに関わらず鍵を紛失したら交換しましょう。
ただし、賃貸のマンションやアパートは、勝手に鍵の交換をするのは禁止されています。まずは管理会社等に連絡をして鍵を紛失してしまった旨を伝えましょう。
会社のカードキー
会社や社内ビルのカードキーを無くしてしまった時の対応について紹介します。
- 会社や上司に連絡する
- 遺失届を出す
1.会社や上司に連絡をする
まずは、上司に相談し指示に従うようにしましょう。会社のカードキー紛失はあなたの信用問題にもつながりますので、報告方法には十分気を付けてください。
カードキーも会社の備品のひとつになります。大切な書類やデータを保管しているのですから、間違っても勝手に再発行して証拠隠滅なんてことはしないようにしましょう。
特に会社でプライバシーマークを取得している場合は、カードキーの番号で管理されており、必ず判明します。
処分は会社規則によっても異なりますが、基本的にはカードキーの紛失は始末書などの訓告処分程度で済むことが多いようです。
なかにはそれが原因で処分になってしまう会社もあるようですが、雇用契約書にその旨が記載されていない場合は違法になります。
2.遺失届を出す
上司に連絡をした後、必要があれば遺失届を警察に出しましょう。届いていれば手元に帰ってくる可能性もあります。
ただし、遺失届の効果に期待して会社への連絡を怠るのはやめましょう。
ホテルのカードキー
最近は、カードキーを使用しているホテルも多いです。あらかじめ確認しておきましょう。
- フロントに連絡をする
- 新規発行・紛失費用を支払う
1.フロントに連絡をする
カードキー対応のホテルでは、受付の際に紛失した場合の注意事項も説明されているはずです。カードキーを紛失した時点で、まずはフロントに相談し機能を無効化してもらいます。
その後もフロントの指示に従ってください。遺失届を出すにしてもホテル側が判断することなので、勝手に警察に相談しないようにしましょう。
2.新規発行・紛失費用を支払う
所定の費用などがあれば支払いましょう。費用は必ずしも発生するわけではないですが、規約によって支払わなければいけないことも多いです。
ホテルによっても新規発行手数料が異なり、なかには高額な費用を負担しなくてはいけない場合も。
ホテル利用時にカードキーは2枚渡されることも多いのですが、紛失を防ぐために1枚は部屋の中にしまったまま使わないようにするのがいいでしょう。
紛失したカードキーの交換・再発行費用は?
カードキーを紛失してしまったときに、新しく発行する際の手数料がどの程度になるのか気になりますよね。
ここでは具体的な相場などを説明します。
ホテル | 再発行 1,000~2,000円 |
---|---|
マンション | 再発行 500~2,000円 |
交換 10,000~20,000円 |
マンションカードキーの手数料
住宅の場合は鍵をシリンダーごと交換するのか、カードキーを追加注文するのかによって費用が変わります。
シリンダーごとになると数万円単位の費用がかかります。そのため、新しくカードキーを1枚追加注文するパターンが多いようです。
カードキーが届いたら、他のカードキーを集めて新規登録をする必要があります。1枚でも足りないと登録ができないので注意してくださいね。
登録作業は、たいてい購入時の取扱説明書に詳しく記載されています。この場合の費用は500~2,000円程度です。メーカーや状況によって差がありますので、事前に確認しておくのをがおすすめですよ。
カードキーを元から交換する必要が出てくると、10,000~30,000円程度の費用がかかります。鍵業者に依頼をするため出張費や技術料などもかかり、もっと高額になってしまうことも。
特に防犯性の高い鍵ほど、鍵交換の費用は高額になると覚えておいてください。
ホテルカードキーの手数料
ホテルなどでIDを無効化して新しい鍵を受け取る場合は、場所によっても費用は変わりますが1,000~3,000円程度です。
1枚あたりにかかる費用ですので、紛失したカードキーが増えると発行手数料は高くなります。
カードキーを受け取る際や書類などに注意事項として記載されている場合がほとんどですので、必ず確認しておくようにしましょう。
ただし、これはあくまで目安相場です。海外のホテルや高級ホテルなどではさらに大きな額がかかることもあるので、注意しましょう。
あまりに高額な請求なら疑おう
ホテルの新規発行手数料や業者の鍵交換費用が、50万円以上などのあまりに高額な場合は、不当請求も考えられます。
すぐに納得するのではなく、本当に妥当な金額なのかどうかを提示してもらうようにしてください。言いがかりをつけて必要以上の額を請求してくることもあります。
紛失したカードキーの費用を安くするポイント
できることなら、新規発行で余計な手間や費用を負担したくはありませんよね。
少しでも安くするためのポイントを紹介します。
保険適用か確認しよう
火災保険に加入しているなら、鍵紛失時の保証がないか調べておきましょう。
火災保険というと火事になった時だけ保証してくれるように勘違いしてしまうのですが、住宅の鍵の紛失や修理でも保険金が下りるケースもあります。
せっかく保険代を払っているので、活用できるのか確認しましょう。
カードキーのマンションにお住まいの方はこういった保証もついている火災保険に加入しておくと、いざというときに安心ですね。
利用業者は比較したうえで決定しよう
急なときにも対応してもらえるよう、保険会社や修理業者の問い合わせ先は連絡帳に登録しておくことをおすすめします。
また、業者によっても新規発行費用は異なります。鍵の専門業者に依頼して鍵の解錠などをお願いするときは、見積りをしっかりと比較した上で依頼するようにしましょう。
カードキーを紛失した時に注意すること3つ
紛失時や鍵の交換時などで、気をつけるべきポイントを解説していきます。
1.メーカーに再発行の確認を取る
まず、製造元の業者に確認した上で指示を仰ぎましょう。「鍵を紛失してしまったのですが、追加で発行できますか?」と聞けば適切な方法を紹介してくれます。
追加依頼自体は必要な項目を埋めればすぐに手続きでき、とても簡単です。
また、カードキーの種類を間違えないよう、スペアキーの在庫があれば事前に手元に用意した上で、再手配の手続きを進めるようにしてください。
間違えたカードキーを依頼してしまうと鍵の施錠や解錠ができなくなってしまうこともあるため、慎重に作業を行うのをおすすめします。
2.管理会社や自分の会社に必ず連絡をする
自分の鍵でない場合は、必ず管理会社や上司に連絡をしましょう。カードキーを無くした影響は、自分だけでなくその建物を利用している人全員にあります。
特に建物に共有部分が存在する場合、カードキー自体にグループ化が行われている可能性が高いです。
グループ化とは、カードキー1枚で共有部分と専用部分の両方が使えるようにする設定のこと。建物全体のセキュリティを脅かすことになるので、連絡は怠らないようにしましょう。
3.カードキーの交換も検討する
カードキーも普通の鍵と同様に、紛失すると悪用されるリスクがあります。
落とした鍵で家がバレる可能性は低いですが、あらかじめ家を知ってて盗まれたという可能性も。紛失した場合は交換も検討しましょう。
まず解錠したい場合は業者がおすすめ
カードキーを紛失したものの家の中にスペアキーがある場合は、業者に依頼してカードキーの鍵を解錠してもらえます。
鍵を壊して解錠したり窓ガラスを割ったりして部屋に入る方法は、その後の片付けや余計な費用がかかるためおすすめできません。不審者に間違えられてしまう可能性も
業者に依頼すれば鍵を壊すことなく、すぐに解錠してもらえます。カードキーの中には解錠しようとしてもできないタイプのものもあり、業者に依頼した上で判断してもらうのも一つの方法です。
解錠ができなければ鍵ごと交換してしまうなど、いずれにしてもカードキーを紛失してしまっている以上、業者などの専門家の知恵や技術を借りた上で作業を行う必要がありますよ。
もちろん、マンションやアパートなどの賃貸物件は、大家や管理会社を通さないと勝手に作業できません。まずは相談した上で決めるようにしましょう。
カードキーを紛失したら鍵のかけつけ本舗に相談
2-75.png)
出典:鍵のかけつけ本舗
お客様支持率96%の鍵のかけつけ本舗は、カードキーにも対応可能。内閣総理大臣認可の日本ロックセキュリティ協同組合加盟店でもあります。
関東・関西エリアに40以上の拠点があり、連絡を受けてから最短5分で駆けつけてくれますよ。
出張費や見積り費用は無料です。見積りから追加費用もかからないので安心ですよ。
カードキーの鍵開け費用 | 38,500円 |
---|---|
見積り費用 | 無料 |
駆け付けスピード | 5分 |
対応エリア | 関東・関西エリア |
受付時間 | 24時間 |
ホームページの画面を見せるだけで、1,000円OFFのWEB割を受けられます。
16,500円以上から使えますが、カードキーのトラブル時には活用できることが多いですよ。
- フリーダイヤルやWEBで相談
- 最短15分で到着
- 無料見積り後、作業時間最短5分
鍵のかけつけ本舗の評判・クチコミについてはこちらの記事でまとめています。併せて参考にしてくださいね。
カードキー紛失でよくある質問
最後に、カードキーを紛失した際に思い浮かぶ質問についてまとめました。
簡潔に紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
カードキーを紛失したら弁償費用はいくら?
紛失した場所などにもよりますが、手数料・再発行費用の相場は以下の通りです。
- 家・マンション
→再発行:500~2,000円
→交換10,000~20,000円 - ホテル
→再発行:1,000~2,000円
賃貸の場合は、必ず管理会社や大家さんに確認してください。自己判断で交換などしないようにしましょう。
ホテルの場合も同様に、受付時に説明された注意事項やフロントの指示に従ってください。
賃貸のカードキーを紛失したらどうする?
賃貸マンションなどのカードキーを紛失した場合、すぐに管理会社や大家さんに連絡しましょう。
連絡せずに放置したり勝手に鍵を交換したりすると、後々大きなトラブルを引き起こす可能性があります。
負担金が生じるケースも多いですが、家のセキュリティにも関わることなので指示に従うようにしましょう。
紛失したカードキーの交換方法・費用まとめ
カードキーを紛失してしまった時はまず、「警察署に相談に行く」「上司や大家・管理会社などに相談した上で指示を仰ぐ」ようにしましょう。
同時に本当に鍵がないかどうか身の回りや立ち寄った場所などを確認して鍵の所在も探しておきましょう。
こういった時に慌てれば慌てるほど鍵が見つかりにくくなってしまいますので、慎重に落ち着いた対応が大切です。
カードキーを紛失してしまっても無効化などの対処もできますし、追加で新規発行をすることもできます。カードキー修理に対応してくれる業者はあまり多くないので、なくさないように日頃から気をつけましょうね。