鍵を無くしてしまったら、まずは焦らず身の回りを探しましょう。身の回りや外出先でも見つからなければ、適切に対処する必要があります。
この記事では、鍵を無くした・紛失した時の対処法やその後の鍵交換のポイントについて説明します。
この記事で分かること
賃貸の鍵を紛失したときの対処法については、下記の記事でも解説しています。あわせてチェックしてみてください。
INDEX
家の鍵を無くした場合の対処法・流れ
鍵を紛失したと判明した直後は焦ってしまいがちです。
まずは落ち着いて、流れに沿って1つずつ確認しましょう。
1.心当たりのある場所を探す
はじめに、身近な場所から鍵を探していきましょう。以下3つの方法を参考に、鍵を探してみてください。
思い当たる場所をリストアップする
「いつも置いている場所はあるのか」「最後に見たのはどこなのか」「行っていないところはあるか」など、思い当たる場所をリストアップしてみましょう。
リストアップしているうちに冷静になって、思い出すこともあるかもしれませんよ。
鍵を紛失しやすい場所として、以下の場所が挙げられます。
- ポケットの中
- カバンの中
- 財布の中
- 車の中
- 立ち寄ったお店
- トイレ
- 電車の車内
鍵をしまう場所を間違えていないか
鍵のしまう場所を決めている方でも、無意識にいつもと違う場所に鍵を置いている可能性があります。心当たりのある場所に鍵がなければ、鍵置き場以外も探してみましょう。
家族に聞いてみる
家族や同居人がいる場合は、鍵を見ていないか聞いてみましょう。鍵の場所を知っているかもしれません。
また、鍵が見つからないときは一緒に探してもらうなどしながら、探してみてください。
2.賃貸・マンションの管理会社に連絡
賃貸物件の場合、鍵の所有権は管理会社にあります。鍵が見つからなければ、管理会社に連絡してください。>管理会社がマスターキーを持っていた場合、とりあえずは家に入れるかもしれません。
しかし、鍵を紛失した場合、防犯上の問題から錠の交換となるのがほとんどです。交換するかどうかも含めて管理会社に方針を聞きましょう。
マンションの場合は、あらかじめ契約書に「鍵を紛失した場合の鍵交換費用」などが書かれていることもあります。
また分譲マンションの場合でも、共用エントランスがオートロックであれば、マンション全体の防犯性が下がってしまいます。そのような場合も管理会社に連絡するようにしましょう。
深夜に締め出されてしまった場合は、オートロックの開け方や対処法を紹介している記事を参考にしてください。
3.警察署・交番に遺失届をだす
屋外で鍵を紛失した場合は、警察署や交番などで早めに遺失届を提出してください。遺失届を提出する際は、免許証や保険証など本人確認できる書類が必要です。
ちなみに、拾得物の保管期限は3ヶ月とあまり長くありません。鍵を紛失したらできるだけ早く警察へ遺失届を出すようにしましょう。
落とし物はホームページでチェック可能
警察に届けられた「拾得物」は、警察庁のホームページで確認できます。
検索結果には、拾われた場所や鍵の特徴などが記載されているので、自分の鍵と似た特徴の落とし物がないかチェックしてみてください。
遺失届はネット申請もできる
遺失届は警視庁行政手続オンラインでは、インターネット申請が可能です。
警察署や交番が近くにない、または行く時間がない方はぜひ利用してみてください。なお、申請には「利用者登録」をしなければならず、メールアドレスやIDの登録が必要です。
4.鍵開け・交換は業者に依頼する
その日のうちに解決できなさそうな場合は、鍵業者に解錠を依頼しましょう。深夜・早朝に関係なく急なトラブルにでも出張対応してくれます。
ただし、深夜早朝の場合は割り増し料金になるのが一般的なので、念頭に置いておきましょう。
時間に余裕がある場合は、費用相場や口コミを確認しておくと、より信頼における鍵屋を選べます。
おすすめの鍵開け業者も紹介しているので、目を通してみてください。鍵交換も依頼できますよ。
無くした鍵は悪用される?
「落とした鍵で家がバレてしまうのではないか」と不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。一人暮らししている女性の方は、特に不安を感じるかもしれません。
結論を述べると、鍵を拾っただけでは家がバレることはありません。鍵に刻印されているナンバーやメーカーは、合鍵を作るときの形状を把握するためのもので、個人情報は一切含まれていないからです。
ただし、身分証も一緒に落としてしまった場合など、家が特定されている可能性がある場合は注意してください。
また、場合によっては紛失した鍵を悪用されるリスクあります。紛失ではなく盗難の可能性も0ではないため、注意するに越したことはありません。
悪用を防ぐためにも、鍵開けだけでなく鍵交換を依頼するようにしましょう。
鍵を無くした際にかかる費用・時間は?
鍵を紛失した時にかかる費用はどれくらいなのでしょうか。ここからは、鍵開け・鍵交換・合鍵作成にかかる費用や時間について解説します。
鍵開け・鍵交換・合鍵作成の費用
どの鍵業者・鍵屋も基本的に見積り料金は無料のところが多く、作業費や出張料金を請求されることが多いです。
対処別の費用相場は以下の通りです。
内容 | 対応費用 |
---|---|
ピッキングによる鍵開け | 5,000~15,000円 |
そのほかの鍵開け | 12,000~40,000円 |
シリンダー交換 | 15,000~25,000円 |
元鍵なしでの合鍵作成 | 15,000~20,000円 |
出張料金 | 3,000~5,000円 |
深夜や早朝料金 | 30%程度割り増し |
鍵開けの相場は、20,000円程度と見積もっておくといいでしょう。
それぞれの細かい費用相場について紹介している記事もあるので、併せて参考にしてくださいね。
また、火災保険の内容をチェックしておきましょう。保険の内容次第では鍵の紛失にも対応してくれることがありますよ。
鍵の紛失に使える火災保険や適用時の手順については、こちらの記事で解説しています。
鍵開け・鍵交換・合鍵作成にかかる時間
鍵開けや鍵交換にかかる時間は、鍵の性能や状況によって変わります。おおよその時間をまとめたので、参考にしてください。
内容 | 対応時間 |
---|---|
ピッキングによる鍵開け | 30分~2時間 |
そのほかの鍵開け | 1時間以上 |
シリンダー交換 | 30分~1時間 |
合鍵作成 | 最短10分以内 1日以上の場合も |
作業時間に幅がありますが、これは鍵の性能によって左右されます。ディンプルキーなどの防犯性能の高い鍵の場合は時間がかかるので、念頭に入れておきましょう。
鍵交換は自分でできるのか?
鍵交換は自力でも可能です。工具と交換する鍵さえ用意すれば対応できます。
ただし、防犯性の観点から見るとリスクがあります。失敗すると大掛かりな修理が必要になるなど、デメリットもあるので注意が必要です。
確実性を重視するなら、業者に依頼したほうが安全です。
家の鍵を無くした際に頼れるおすすめ業者
「緊急時にすぐ駆けつけてくれる」「丁寧かつ早く鍵交換をしてくれる」といった鍵業者であれば安心して依頼できるでしょう。
ここでは、家の鍵を紛失した際にも頼れる業者を紹介します。
カギ110番
出典:カギ110番
カギ110番は、全国に拠点をもつ鍵業者です。年中無休&24時間営業で、突然のトラブルにも最速5分で駆け付けてくれます。
鍵開けの場合も最短5分で対応してくれますし、鍵交換や合鍵作成のことまで相談可能。
顧客満足度も98%と非常に高いので、初めて業者に依頼するという方にもおすすめです。
- 低料金で安心!キャンセル料0円
- 1日の相談実績 約450件以上
- お客様満足度98%
下記は玄関の鍵トラブルに関する費用例です。
玄関のトラブル | 金額(税込) |
---|---|
鍵作成 | 11,000円~ |
鍵開け | 8,800円~ |
鍵修理 | 8,800円~ |
鍵取付 | 9,400円~ |
鍵交換 | 12,100円~ |
上記は、出張費+作業費+部材費すべて込みの価格なので、「見積りと請求価格が違う」ということもなく安心です。
こちらでは、カギ110番の口コミや評判をまとめて紹介しています。参考にしてくださいね。
鍵猿
出典:鍵猿
鍵猿は、年間依頼実績が10万件以上ある業者です。有名企業はもちろん、国内企業のわずか3%しか取引できない官公庁との取引実績があります。
依頼から最短60秒で出動&最短15分で駆けつけてくれるので緊急時も安心。1年間の保証も付帯しています。
- 官公庁との直接取引あり
- 年間依頼実績が10万件以上
- 鍵交換後1年間の保証あり
下記は玄関の鍵トラブルに関する費用例です。
玄関のトラブル | 金額(税込) |
---|---|
鍵作成 | 16,500円~ |
鍵開け | 8,800円~ |
鍵修理 | 8,800円~ |
鍵取付 | 16,500円~ |
鍵交換 | 11,000円~ |
公式サイト内に記載がある割引は、電話で「クーポン利用」と伝えるだけで適用されます。通常の作業費から1,000円OFFになるので、忘れないようにしましょう。
鍵猿の評判・口コミについてまとめています。併せてご覧ください。
鍵を無くした際にやってはいけないこと
鍵を無くしたときに焦ってやってしまったことによって、事態が悪化することもあります。
紛失時のNG事項も確認しておきましょう。
自分で無理やり鍵開けをしない
ピッキングなどの解錠方法は、業者が専門道具を使って行う作業です。専門業者以外は、所持するだけでも特殊開錠用具所持禁止法に抵触する可能性があります。
出典:警察庁
鍵穴に異物を適当に差し込むと、内部にあるタンブラーやピンなどが傷つき、ドアや鍵の破損に繋がります。
特に賃貸物件では、ドアや鍵も管理会社の所有物になるため、むやみに傷つけると損害賠償請求をされる可能性があるので注意が必要です。
また自宅であっても、ピッキング中に通報されてしまうこともありますよ。鍵を忘れただけというときも無理やりやらないようにしましょう。
SNSなどで鍵探しの声掛けをしない
鍵探しをSNSで呼びかけるのは絶対にやめましょう。
個人情報が分かるアカウントで「鍵を無くした」ことを発信すると、悪意ある人物に情報を与えることになりかねません。
鍵を紛失して困っている場合は、家族や友人など信頼における人にだけ直接連絡をしてください
鍵を無くさないための対策
最後に、再び鍵を無くさないようにするための防止策を紹介します。
鍵をなくさないための方法については、こちらの記事でも解説しているので、参考にしてくださいね。
鍵の定位置を決める
シンプルですが効果的なのが、「鍵をしまう場所を決めておくこと」です。これを習慣化することで、毎回鍵を探す手間も省けますし、鍵を紛失してしまう頻度も減らせますよ。
室内の置き場やリュックのポケットなど、決まった場所にしまうルールを作りましょう。
紛失防止アイテムを付ける
鍵自体は小さいため、落としやすく見つけづらいです。鍵自体に紛失防止アイテムを付けることで、そもそもの落下も防げますし、落としたとしても見つけやすくなりますよ。
例えば、鍵に鈴をつけるだけでも効果的です。鍵の位置がわかりやすいですし、落としても音がするため気が付きやすいですよ。
また、Bluetoothで位置情報がわかるアイテムも存在します。代表的なのが、Appleが販売する「AirTag」です。
鍵に付けておけば、無くしたとしてもiPhoneの「探す」アプリで位置情報がわかりますよ。
キーレスにする
鍵交換する際に、そもそも鍵を必要としない電子錠に変えるのも効果的です。
指紋認証や暗証番号で開けられる電子錠にすれば、鍵を持つ必要がなくなります。
費用を抑えたいのであれば、スマートロックがオススメです。スマートフォンをかざすだけで鍵を開けられる上、取り付けも簡単ですよ。
おすすめのスマートロックを紹介している記事もあるので、併せてご覧ください。
鍵を無くした場合の対処法まとめ
この記事では鍵を無くしたときの対処法や鍵交換の注意点を紹介しました。まずは落ち着いて、以下のフローで対応しましょう。
鍵がどうしても見つからない場合には、警察に遺失届を提出し、できる限り早めに鍵を交換しましょう。
業者を探す手間を省きたいという方は、カギ110番への依頼も検討してみてください。