ヨドバシカメラのパソコン修理料金は?延長保証や依頼する際の注意点も解説

ヨドバシカメラのパソコン修理料金は?延長保証や依頼する際の注意点も解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

日本全国の主要都市に大型店舗を展開しているヨドバシカメラでは、パソコンの修理も受け付けています。

この記事では、ヨドバシカメラでパソコン修理が可能かどうか、またその修理方法について調べてみました。修理依頼前の参考にしてみてください。

check!

まずパソコンの保証期間を確認

ヨドバシカメラのパソコン修理料金は?

修理カウンターのあるヨドバシカメラでは、他店購入の製品も含めてパソコンの修理を引き受けてもらえると評判です。ただし修理料金表などはなく、事前に総修理費用がいくらなのかは分かりません

保証範囲内での修理は無償でできることが多いものの、有償修理の場合はパソコン修理業者と比較すると高くなる傾向にあります。

これは、大抵の場合ヨドバシカメラを経由して、メーカーが修理するからです。 メーカーでの修理は純正パーツを使うこと、不具合があれば全修理になることも多いため、修理料金はかさみます。

持込・引取・出張で料金は異なる

料金は修理方法によって異なるのも特徴の一つです。

例えば、引取修理の場合、回収配達代金3,000円+修理代金がかかります。

パソコンのデータ復旧は料金が明確

ヨドバシカメラではデータ復旧料金のみ明示されています。パソコンのデータ復旧にかかる費用は下記のとおりです。

対象製品症状金額
パソコン
外付けHDD
軽度画面割れ
水濡れ
26,400円
中度ブルースクリーン
黒画面
メーカーロゴから進まない
79,200円
重度異音がする
HDDが認識しない
削除してしまった
158,400円

データ復旧料金以外に、回収配達代金3,000円が別途かかります。 見積もり後、データ復旧をキャンセルした場合でも、回収配達料金がかかるので注意が必要です。

このサービスには、作業を請け負う業者名も記載されています。料金は高めですが、高い信頼度を持って依頼することができるでしょう。

ヨドバシカメラのパソコン修理に保証は適用できる?

ここではヨドバシカメラで購入したパソコンの保証期間についてまとめます。

保証を受けるには保証書が必要になります。紛失することがないように大切に保管してください。

パソコンのメーカー保証は1年

メーカーの保証期間は通常1年間です。

水濡れや落下以外の原因で、自然に故障してしまったとしても、1年を過ぎていれば有償修理になります。

ヨドバシカメラの有料延長保証

「信頼におけるメーカーに修理してほしい」「メーカー修理の費用をできるだけ抑えたい」という方には、ヨドバシカメラの延長保証への加入がおすすめです。

ヨドバシカメラの延長保証に加入すると、保証期間を大幅に延長できます。

ただし、延長保証が適用されるのはヨドバシ各店舗で購入した製品のみで、yodobashi.comで購入した製品については適用されないので、ご注意ください。

延長保証料金

「ブロードバンド同時加入割引」などを購入時に利用した場合は、本体価格の5%分に相当するポイントが必要です。

本体価格が10万円で、割引後の購入価格が7万円の場合、10万円の5%、つまり5,000円分のポイントが必要になります。

詳しくは、ヨドバシカメラの販売員に質問してみてください。

保証期間と限度額

ヨドバシカメラの延長保証は、メーカー保証期間を含め、対象商品購入日より5年間保証されます。

保証限度額は使用期間により異なるので、下記を参照してください。

使用期間保証限度額
購入日-1年未満購入費用×100%
1年-2年未満購入費用×80%
2年-3年未満購入費用×70%
3年-4年未満購入費用×60%
4年-契約終了日まで購入費用×50%

保証限度額以内で、修理代金を1回限り負担してくれます。

延長保証の対象商品

ヨドバシカメラの指定した、購入金額が税込1万円以上の商品が対象です。

パソコンだけでなく、デジタルカメラやデジタルオーディオ、国産腕時計や任天堂ゲーム機本体など、対象商品は多岐にわたります。

PCサポート_最短即日

ヨドバシカメラでパソコン修理する際の注意点

ヨドバシカメラでパソコンを修理する際は、いくつかの注意点があります。依頼前の参考として目を通してみてください。

修理料金が高い

保証対象内の不具合であれば、無償で修理することができますが、有償修理となった場合の修理費用は高額になりがちです。

ヨドバシカメラでの修理は、大抵がメーカー修理となります。メーカー修理は、不具合をすべて修理するだけでなく、すべて純正のパーツを使用するため修理費用がかさみますよ。

また、事前に金額分からないことも大きなデメリットです。

キャンセルしたとしても、引取修理の場合は回収配達料3,000円がかかります。

水濡れや落下は有償修理

メーカー保証、ヨドバシカメラの延長保証の期間内対内だったとしても、水濡れや落下などの自己過失の場合は有償修理になります。

保証範囲はあくまで自然故障の場合に限るため、注意が必要です。

修理期間が長い

最も大きなデメリットは、修理期間の長さでしょう。

修理期間の目安は、引取修理の場合で2~3週間です。

有償修理の場合は、修理期間に加えて見積もりが出るまで1週間~10日ほどかかります。1ヶ月程度パソコンが使えないということもあるかもしれません。

一方で、最安修理ドットコムPCサポートのように、最短即日で修理ができるパソコン修理業者もあります。「仕事でパソコンを使うので急いで修理したい」という方はパソコン修理業者がおすすめです。

保証書とレシートは大切に保管しておく

保証書や購入時のレシート(領収書)等は大切に保管しておきましょう。ヨドバシカメラに修理を依頼をするときに必要です。

また、ヨドバシカメラが独自に行っている「延長保証」(ゴールドポイントワランティ)の加入している方は、延長保証の保証書を持参しましょう。

延長保証の修理料金負担は1回限り

ヨドバシカメラの延長保証は、自然故障に伴う修理代金を1回限りのみ負担するという内容です。

水濡れや落下などは対象外になるうえ、2回目以降は自己負担になるので注意しましょう。

パソコン修理は信頼できる修理店がおすすめ

最安修理ドットコムPCサポート by Dr. Home Net

出典:最安修理ドットコムPCサポート

「ヨドバシカメラの保証対象外だった」「できるだけ早く修理したい」といった方は、最安修理ドットコムPCサポートに相談するのがおすすめです。

年中無休&全国対応しているパソコン修理業者で、年間訪問サポート実績はなんと約14万件最短即日で修理してくれるので、突然のトラブルでも安心です。

持込修理出張修理宅配修理に対応しているだけでなく、WEBでの申し込みも24時間対応しています。

修理依頼の流れ

  1. まずはフリーダイヤルWEBで相談
    ※電話受付時間 9:00~21:00(年中無休)
  2. パソコンで困っている内容を伝える
  3. 料金体系についての案内を受ける
  4. 希望の日時を伝えて訪問日時を決める
  5. 予約当日に現地で診断・見積り
  6. 見積り了承後に修理
\いつでも事前申し込み可能/

WEBで事前見積

「相談前に、PCサポートの料金体系や作業料金について詳しく知りたい」という方向けに、最安修理ドットコムPCサポートのサービス内容をまとめています。

ヨドバシカメラの修理はこんな人におすすめ

ヨドバシカメラでの修理がおすすめなのは、下記のような方です。

  • メーカーの保証対象内
  • ヨドバシカメラの有料延長保証対象内
  • 修理期間が長くても構わない

ヨドバシカメラの店舗一覧は、ヨドバシカメラの公式サイトから確認できます。

また事前に相談をしたい場合は、各問い合わせ窓口に連絡してみてください。

電話番号0120-203-044
営業時間:9:00~20:00

メーカーの保証対象内

メーカー保証の対象内であれば、基本的に無償で修理できます。

メーカー保証期間は購入後1年間です。購入時に付属されていた保証書を確認しましょう。

ただし、保証期間や保証内容はメーカーによって異なります。保証書等で内容が分からない場合は、ヨドバシカメラに確認してみてください。

ヨドバシカメラの有料延長保証対象内

ヨドバシカメラの有料延長保証は5年間です。期間内に1回だけ修理費用を負担してくれます。

購入後の年数によって負担金額は変わりますが、購入金額の最大100%~50%まで負担してもらえます。信頼度の高い修理を受けられるうえ、修理料金を抑えることができるでしょう。

修理期間が長くても構わない

ヨドバシカメラの修理は、メーカーに依頼することが多いため、修理期間は長くなります。

修理期間の目安は、引取修理の場合で2週間~3週間、有償修理の場合は、修理期間に加えて見積もりが出るまで1週間~10日ほどかかります。

「急いでパソコンを使用できるようにしたい」という方向きではないため、依頼前には修理期間を必ず確認しましょう。

パソコン修理業者の修理はこんな人におすすめ

パソコン修理業者での修理がおすすめなのは、下記のような方です。

  • メーカーの保証対象外・延長保証に未加入
  • 費用を抑えつつスピーディーに修理したい

メーカー保証外・延長保証に未加入の人

メーカー保証も延長保証もない場合や、修理内容が保証対象外の場合、ヨドバシカメラでの修理費用は全額自己負担です。

落下や水濡れなどの自己過失の場合は、保証期間内であっても有償修理になります。

無償で修理できるという最大のメリットがなくなってしまうため、パソコン修理業者へ依頼したほうが無難です。

費用を抑えつつスピーディーに修理したい

パソコン修理業者は修理料金を安く抑えられます。また最安修理ドットコムPCサポートのように最短即日で修理してくれる業者も多く、対応もスピーディーです。

直したい箇所だけ修理できるなど、臨機応変に対応してくれる点もメリットといえるでしょう。

ヨドバシカメラのパソコン修理でよくある質問

ここではヨドバシカメラのパソコン修理でよくある質問をいくつかまとめます。参考にしてみてください。

ヨドバシカメラのパソコン修理は無料?

メーカー保証やヨドバシカメラの延長保証に加入している場合は、無償修理ができる可能性があります。

ただし、水濡れや落下などでの故障は保証対象外となり、有償修理することになります。

有償修理の場合、修理期間が長く修理費用も高いため、パソコン修理業者への依頼がおすすめです。

ヨドバシカメラに修理を依頼する流れは?

持込、引取、出張修理でそれぞれ依頼の流れがあります。ちなみに、持込修理の流れは下記のとおりです。

  1. 店舗に修理品を持ち込む
  2. 修理伝票に記入
  3. 専門業者による修理
  4. 修理完了品のお渡し

持ち込みの際は、下記をものを用意しておきましょう。保証期間外の場合は修理本体のみで構いません。

  • 修理依頼品
  • ゴールドポイントカード
  • 保証書、購入時の納品書またはレシート(保証期間内の場合)
  • 延長保証加入者証(延長保証に加入している場合)

まとめ

今回はヨドバシカメラのパソコン修理についてまとめました。

メーカー保証、ヨドバシカメラの有料延長保証に加入されている方は、ヨドバシカメラでの修理がおすすめです。

一方で、保証に加入していなかったり保証対象外だった方は、パソコン修理専門店での修理がよいでしょう。

パソコンが壊れてしまったら、まずは「保証に加入しているか」「期間や故障状態が保障対象内か」を確認してください。

また、ヨドバシカメラ以外の家電量販店の修理についてもまとめています。本記事と合わせて、修理依頼前にぜひ参考にしてみてくださいね。

最安修理ドットコムに掲載してみませんか?

掲載店舗数約2万店舗、修理サポート記事1,600本、クチコミ数23万件を超える日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、カメラに至るまであらゆる物の修理店情報を掲載しています。

掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加